奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
7月22日~26日に3泊4日で岐阜県の
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってきました。
標高750mで涼しく、キャンプ場内にある無料の温泉施設が魅力のとても人気のあるキャンプ場との事ですが、平日だったため3割程度の埋まり具合で、有意義に過ごすことができました。
このキャンプ場は他の方もいろいろ書かれているとおり、道の駅に併設されており、キャンプ場の入口が道の駅の中にあります。
キャンプ場内にも売店はありますが徒歩で道の駅施設にも行くことができるため、飲み物や食料も調達できて便利です。ただ、道の駅の駐車場とサイトが近接している箇所は休憩する車の音などが聞こえるかもしれません。駐車場内に注意喚起の看板があるので大丈夫かと思いますが。
今回のサイトはN1を選択。いろんな方のブログを拝見し、サイトによっては木が邪魔になるなどの記述があったので、受付で障害物のないサイトを希望しました。
サイトの大きさは、若干せまいかな、と感じました。コクーンリミテッドがぎりぎりで張り綱をする余裕があまりなかったです。
このN1サイトは、トイレや炊事場が園路をはさんですぐの所にあるので、うちのような子連れファミリーは便利だと思います。若干人通りが気になりますが、垣根があるのでそれほどでもありません。
標高750mの山間部なので下界との気温差はおおよそ5℃。この期間は下界では、全国的に強烈な猛暑に見舞われていたらしく、避暑地を選んで正解でした。平野部でキャンプしてたら煮干になってたかも・・。
せっかく山間部に来たので、坊主は虫取りに夢中! こんな家族風景が理想と感じていたので、キャンプを初めて良かったなぁとつくづく思う・・。
余談ですが、キャンプ場にいるママさんって何で
みんな綺麗に見えるんでしょ?・・・そう思いません?
さて、今回のキャンプでは、下記のアイテムを導入しました。
①
コットンインナーテント(コクーン専用)
②小学生の坊主用に、
コンフォートマスター スリムキャンバスチェア
①のコットンインナーは蒸し暑い夏には重宝します。・・・と言いたいところですが、涼しかったので効果がよくわかりませんでした。
②のスリムキャンバスチェアは、今は絶版になってるみたいですが、地元のオーソリティに展示品割引で売ってたので購入。ちなみに、この商品って確か去年の年末あたりに定価が下がって6000円くらいだったと思うんですが、ヤフオクみるとすごい値段で取引されてるのでびっくり・・。現行のキャンバスデッキチェアと間違えてないかな・・・。
初の3泊キャンプでしたが、施設内の
温泉に入りまくり、
ビール飲みまくり、子供たちは隣のサイトに来たファミリーさんの子供と仲良くなり、ずっと虫取り、プール遊びに夢中、と大成功でした。
なお、4日間のうち1日は雨に降られましたが、
天性の雨女であるうちの嫁の影響が最小限に済んでよかったです。
次回は、長野県のうるぎ星の森オートキャンプ場に突撃予定!
関連記事