ブログのタイトルにあるように、我家はキャンプをはじめて2年目になります。
ここ最近、キャンプブームでキャンプ人口が増加しているそうで、我家もそのブームに乗っかっているわけです。
そもそも、キャンプをはじめようと言い出したのは、我家の場合は嫁です。
なんでもテレビ番組で、教育評論家の尾木ママがキャンプは子供の教育にはすごくいいと言っていたらしく、インドア派のはずの嫁がその影響で突然、キャンプをはじめたいと、・・・それが2013年の8月あたり。
もともと僕はアウトドア大好きなので、大賛成。んで1ケ月後に即デビュー。今に至るわけです。
あれから2年経ちましたがキャンプをはじめて良かったな~って思います。
家族の絆は深まったと思うし、
夫婦仲もよくなったと思うんですよね。
キャンプやってるファミリーで夫婦仲が悪いってところは、ないと思いますね。うん。
さてさて、2014年度のキャンプダイジェスト、後半にうつります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の六 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場】
2014年7月23日~26日の3泊4日で行ってきました。
前記事→
奥飛騨温泉郷は、今年のキャンプの目玉で、夏休みを利用して初の3泊!
避暑地だし、大自然に触れられるし、なにより
温泉入り放題!
ここはたしか予約解禁日と同時に申し込みました。お世話になったサイトは、オートキャンプサイトⅠのN1。
いろんな方のブログ等を拝見し、サイトによって樹木が邪魔になるみたいだったので、慎重にサイトを選択。
どこのサイトもちょっと狭かったかな。コクーンもぎりぎり。

対面のN4サイトのファミリーさんと仲良くなって、とても楽しいキャンプになりました。
けん引きキャンピングカーで東京から遥々みえて、我家と家族構成や親子の年齢もほぼ同年代ということもあって、話も盛り上がり、3日間大変お世話になりました!
写真では、娘さんが残念ながら嫌がって映ってませんが・・・。
キャンプ場内にあるプール。川から水をひいてるので、すごく冷たい!
嫁さんも朝から温泉に入りびたりで、こういうキャンプ場もありだなって思います。
また行きたいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の七 うるぎ星の森オートキャンプ場】
2014年9月13日~15日の2泊3日で行ってきました。
前記事→
このキャンプ場も、噂に名高いキャンプ場の一つで、我家も予約解禁日と同時に申し込むも、なかなか電話がつながらず、30分後にようやく予約できました。
予約時や直前の確認で聞いていたサイトとは全く違う、B-9。
あれ?っと思ったけど、まあいいかって感じでした。
キャンプサイトのBは、どこも広くてプライベートが保たれてました。
我家のサイトは日当たりがよろしくなく、ちょっと残念でしたが、今思えばそれもキャンプの醍醐味かな
当時の記事でもアップしましたが、この日は全国的に寒くて、高地のうるぎも当然、例外ではなく、暖房設備が必須な状況。
だけど、まさかの電源容量オーバーによる電源喪失
かなり参りましたね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の八 椛の湖オートキャンプ場】
2014年10月25日~26日の1泊2日で行ってきました。
前記事→
ブログ内で何度か記載しましたが、我家は、日本オートキャンプ協会(JAC)の個人会員になっていて、毎年、東海地区の会員を集めてイベントキャンプを開催してるようなんです。
前々から椛の湖オートキャンプ場は気になっていたんですが、今年のイベントキャンプ会場がここに決まったので、ちょうどいいかなと思って応募しました。
我家がお世話になったサイトは、F-3。
かなり広いサイトでしたが、個別サイトはどこも広かったです。また、林間サイトも、めっちゃんこ広いです。
サイトが広くて余裕があるってのは、僕の中では評価が高いです。
狭いとなんか嫌ですもんね。
我家は、家族オンリーで静かにキャンプすることが多いんですが、この初めてのイベントキャンプはすごく刺激的でした
ベテランキャンパーさんばかりだったので、いろんな話を聞かせてもらいました。
できることなら来年も参加したいな。
ちなみに2日目の撤収時だけまさかの雨
気象庁の予報でもA判定の晴れ予報だったのに!
まったく、うちの嫁の
雨女っぷりにはかないませんよ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の九 NEOキャンピングパーク】
2014年11月8日~9日の1泊2日で行ってきました。
前記事→
はい、もうこのキャンプ場に関しては、あんまり語ることもないです
今年、3回目で通算5回目の来場っす
だけど、
何度来ても楽しい!
お世話になったサイトは、C-10。
個人的には、ここが一番いいと思うな。
サニタリー側からパシャリ。
一段高い所にあるのでプライベートは確保されてますね。
夏場は、この池でニジマスの掴み取りがあってすごく賑やかですよ
この写真はなんだ?? ふたりして朽木をとってきて何かわからないけど興奮してたんですよね
この日は、風もなく、暖かい夜で焚火をずいぶん楽しみましたね。
1泊だったけど、NEOの醍醐味のイベント盛りだくさんで、充実したキャンプでした。
来シーズンもまた訪れたい、我家のホームキャンプ場です!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の十 青川峡キャンピングパーク】
2014年11月22日~24日の2泊3日で行ってきました。
前記事→
今シーズン最後のキャンプ。ようやく訪れた超人気キャンプ場
お世話になったのは、プライベートサイトのD-2。
今回は、2泊だったけどお座敷スタイルは回避。
やっぱりちょっと設置が手間なんですよね・・・・。まあ、夏場はお座敷にすると思いますけど
これが娘の新車。ルイガノJ-16!
僕がキャンプ場内を着いてぐるぐる回っていたので、他のキャンパーさんに迷惑かけたかもしれません
2014年シーズンは、切りよく全10回!
予定では、あと2回あったはずなんだけど、嫁の発熱や、僕の仕事で泣く泣くキャンセルしました。
まだまだビギナーの域は脱しませんが、それでも少しずつ慣れてきたので、来シーズンは、いろんな事に挑戦したいな。
・・・・ブログのタイトル”2年目キャンパー”ってのは、来シーズンは3年目になるわけだけど、どうしよ・・・。あはは