ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月13日

2015年 3rdアタック! GW満員御礼”十二坊温泉オートキャンプ場”③

GWのゆらら。どこも似たようなものかもしれませんが、3ヶ月前のキャンプ予約時は壮絶な電話合戦でしたガーン

当日は、当然に満員御礼・・・・のはずですが、なぜか空きサイトがあるビックリ

スタッフの方が我がサイトにみえた時に、ついでに聞いたみたところ、・・・直前にキャンセルがあったとのこと。

お子さんが発熱でやむなくキャンセルだったらしいです。それがホントなら我家も小さい子供がいるので気持ちは良くわかります。うん。

だけど、ゆららのような小規模なキャンプ場(全部で20サイトくらいかな)で別々で3サイトのキャンセルは、スタッフ側からは辛いでしょうね。

仕方がないとはいえ、壮絶な予約合戦に参加した側からも、なんだかやるせない気分ですガーン


この件に関しては、言いたいことはたくさんありますが、やめておきます。キャンセル理由が、不運な発熱のためだったことを祈ります。シーッ






では、そろそろ続編を記述します。

前記事↓




2日目の5月5日は、風は少しあるものの雲一つない日本晴れ!
yurara17



昼食に、パパ調理による豚しゃぶカレーを食べてから、夕方5時までのプールなどを満喫しました。

夜ごはんは簡単に昼の残りのカレーとインスタントラーメンできめて、昨晩はできなかった焚火でまったりチョキ
yurara17



もちろん温泉にも浸かって10時に就寝。ZZZ…
yurara18


2日目は、僕もプールなんかで1日中はしゃいだので、すごく眠たかったです男の子ニコニコ



===3日目(5月6日)===

朝4時30分に起床。・・・・はえ~でしょ。パー

前日、早く寝たのでこの時間には目がぱっちり。あと、今回のキャンプでは、僕専用のコットを息子にとられてしまい、なんだか浅い眠りだっとのもあるかな・・・。

↓これね。


早起きして、さっそく焚き火台を準備。

前日にキャンプ場の売店で購入した最近はやり??の丸太を投入!

当ブロガーのpepeさんの記事で興味津々になり真似してみました。チョキ

yurara19


この大きさで800円。pepeさんの記事のような大きさの丸太だと2,000円くらい・・・。ちょっと手が出ませんでした・・・・男の子エーン


ただ、この丸太、切り込みに袋状の着火剤を挿入して引火するも、なかなか持続しない・・・。不完全燃焼で朝から煙モクモクでちょっと焦りました・・・。

しかも、朝だとロウソク状の炎が見えないので、これをするなら夜だと反省しました・・。





さてさて、ここ”ゆらら”のいい所は、次の予約客がいなければチェックアウトは夕方4時まで無料でOKだということ!

これはありがたいですねぇ。撤収を焦らなくていいのはホントに助かります。


朝の間にある程度、撤収しておいて、キャンプ場からすぐ近く(徒歩5分)のトレッキングコース(高低200mくらい)に家族で挑戦しました。

・・・が、山道コースは案外険しく、5歳の子連れには無理と判断し・・・
yurara20



別コースの舗装コースで再トライしました。
yurara21



なだらかな坂道なので、なかなか楽しく登れます。

スタッフの方に聞くと45分くらいで頂上らしいです・・・が、あとちょっとの所で、クマバチの大群に遭遇し、子供たちも嫁さんもビックリ!ビックリ

頭を低くして待機してるところを盗撮。
yurara22



僕も怖かったです・・・。

結局、戦意喪失して一路退散・・・。山だからいろんな虫がいて当然ですよね。



昼前にサイトに戻ると、噂のゆら坊がいました。
我家の子供たちにさんざん遊ばれて、さぞ迷惑だったことでしょう。
yurara23





最後は、施設内の食堂でうどん・そばを食べました。
yurara24


メニューは多くないけど綺麗な食堂でしたよ。最終日じゃなかったら生ビールも飲みたかったな黄色い星



そんなこんなでとても楽しい2泊3日でした。

やっぱり連泊は余裕があって楽しいですね。


スタッフの皆さんにもありがとうございましたと言いたいです。また利用させてもらいます。



  


Posted by くらら。 at 22:19Comments(2)2015 キャンプ

2015年05月10日

2015年 3rdアタック! GW満員御礼”十二坊温泉オートキャンプ場”②

1日目の設営終了後、キャンプ場のスタッフの方が我家のサイトを見に来られた時にいろいろ話を聞きました。

ゆららも、設計時はもっと高規格にする予定だったそうですが、キャンプ協会の担当者から助言を受けて今の必要最低限の設備に抑えたようです。

至れり尽くせりのキャンプ場が流行の中、こういったキャンプ場も有りなんだと思います。

個人的には、もう少しトイレが綺麗だといいかなと思いますが、人それぞれですよね。男の子ニコニコ




さて、続きのレポートを記述します。

↓前記事




1日目の設営終了後、施設内のプール遊びが終わって夕食の準備にとりかかりです。
yurara08


↑ 最近、息子の中で流行のコマネチ!




といっても簡単に、インスタントパスタと、仕込み済みのピザ。

前回のNEOキャンピングパークのビンゴでゲットした鋳鉄製のダッチオーブンを初投入。 ダッチオーブン

↓ これね。
neo




調理中の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、まあ無難に完成!

ちなみに、鋳鉄製のダッチオーブンの使い始めの儀式(シーズニング)も初体験。

・・・・めんどくさいっす
テヘッ

だけど折角なので、既存のステンレス製ダッチオーブンとうまく使い分けて、立派なブラックポットに育てたいと思います!




yurara09


↑夕方6時くらいだったと思いますが、この時はちょっと風が強いものの雨は降っておらず、幕外で美味しくいただきました!




この後、7時くらいから嵐のような大雨!(ちょっと大げさかな)
ちょっと気温も下がってきたし、しばらく幕の中で待機してました。
yurara10


まあ、でも設営時や夕食時にかぶらなかったので良かったです。チョキ



施設内の温泉は夜10時までなので、雨脚が落ち着いてきた夜8時30分頃に傘をさして移動。(直線距離で100mくらい)

がっつり温まってから、親子で大好きな牛乳瓶を飲みほし!
yurara11



温泉や休憩所は一般(キャンプ以外)の客もみえますが、宿泊施設はないので、この時間になるとほぼキャンプ利用客だけだったと思います。

広いのでゆったりできます。
yurara12


施設を出るころには、ありがたいことに雨は止んでました。パー



===2日目(5月5日)===

朝、5時30分に起床。しっかり晴れてます。晴れ


いつもなら息子も早起きだけど、昨日、プールで遊び過ぎて疲れてるのか珍しく起きてきません。


昨晩、雨で焚火が出来なかったので、朝一で火おこしピンクの星

yurara13



このキャンプ場は、スノーピークカード提示で薪3kg分がもらえます。朝だけで全部燃やし尽くしました!


昨日の雨が嘘のように、空に雲一つない晴天!


yurara14


天日干しで乾燥中黄色い星
yurara15




この日は、嫁と子供2人が施設内にあるハイキングコース(2km)に散策している間に、キャンプ限定のパパ料理の開始!

・・・といっても定番のカレーですがね。

今回は、豚しゃぶカレー。牛しゃぶにしたかったけど、高いので断念!

しかも、炭は火加減が難しいので手抜きのコンロ上での調理です!

yurara16


だけどカレーもダッチオーブンで作るとめちゃくちゃ美味しいですよ。

玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの煮込みに2時間くらいかけると、玉ねぎはほぼとろけて、にんじんも柔らかくなります。

我家の子供たちも玉ねぎ、にんじんは苦手ですが、このカレーは喜んで食べてます。
yurara17


yurara17



しゃぶしゃぶ肉はカレーによくあいます。今回は豚肉でしたが、やっぱり牛しゃぶの方がいいかな。ニコニコ



まだまだ続きます。



  


Posted by くらら。 at 11:19Comments(2)2015 キャンプ

2015年05月08日

2015年 3rdアタック! GW満員御礼”十二坊温泉オートキャンプ場”①

2015年5月4日~6日の2泊3日で滋賀県湖南市の十二坊温泉オートキャンプ場(ゆらら)に行ってきました。


このキャンプ場、前情報によれば、開園してからまだ2年。非常に人気があるとのこと。

ちょっと調べてみると、キャンプ場内に温泉やプール、アスレチックやトレッキングコースと、そりゃ人気あるわけだなビックリ


我家は、岐阜県南西部に居住してるので、ゴールデンウィークのキャンプ計画をたてる際には、

①まず渋滞を避けたい(なるべく近場)。

②だけど高規格がいい。

③連泊なのでいつもと違うところがいい。



そんな軟弱条件で検索してると、わりかし近場に何やら気になるキャンプ場を発見・・・・・それが、今回の”ゆらら”でした。



ところで、GWの予約合戦は、覚悟はしてたけどやっぱりすごいですねウワーン

当初は、5月2日から予約するつもりで、3ヶ月前の2月1日am10:00に入電するも、全くつながらず、30分後につながったころには既にキャンセル待ち状態・・・・。

なんなんですかねぇ~。わかっちゃいるけどなんか違うような・・・。

X japanのコンサートチケット並みの競争率タラ~


んで、ダメもとで2月3日に5月4日からの予約合戦に挑戦したところ、15分後にみごとつながりました!

この時は、職場の同僚から携帯電話を借りて2台体制で電話しまくってました。



まあ、まあ、まあ、そんなこんなで、待ちに待った5月4日。

・・・・数日前から完璧な雨予報! しかもこの日だけ!



あははは・・・ですよ。まあ、天気だけは仕方ないし、我家には雨将軍の嫁がいるので当然と言えば当然怒


だけどですね、5月4日の朝から夜にかけてあんまし降らなかったんですよ。設営時もなんとかもってくれて助かりましたチョキ



当日は、朝9時40分に自宅を出発。

途中の高速道路で県境(岐阜・滋賀)のトンネルで事故があって30分ほど渋滞してましたが、キャンプ場のすぐ近く(10分くらいかな)のイオンタウンに11時30分に到着。

このイオンタウンで昼食を済ませ、食材なんかを調達して、13時30分くらいにキャンプ場に到着!クラッカー

yurara01




今回お世話になったのは、B-1サイト。

予約時に2ルームテントを使用する旨を説明したので、大きめのBサイトを配慮していただけたかと思います。
yurara02




こんな感じのサイトに ↓
yurara03


yurara04



こんな感じで設営しました ↓
yurara05


yurara06



今回は、コクーンリミテッド投入! レクタタープも設営したかったけど、やはりちょっとサイトが狭かったので断念しました男の子エーン




さて、初訪問のゆらら。キャンプ場施設の率直な感想を述べると

①地盤が固い。ペグは丈夫なものが必要。

②いわゆるリゾートキャンプ場ではない。洗い場やトイレは必要最低限の設備。

③キャンプ場内に温泉施設やプール、トレッキングコースがあるので、キャンプ利用客以外の見学者が多い。

④料金が安い。連泊だと更に安い。

⑤ボクシングファンは満足しそう。(山中選手の地元らしい。PRがハンパない)

⑥スタッフがみんなフレンドリー。


まあ、簡単にこんなところかな。これが、メリットかデメリットかは個人差になると思うけど、僕は全部満足でした。




1日目は、僕が設営している間に、嫁と子供たちで施設内のプールを楽しんだようです。

キャンプ利用客は、1日何度でも出入りができるのでお得だと思いますよ。

設営終了後、僕も施設(センターハウス内の休憩所)へ行って、みんなでアイスクリームを食い漁りましたチョキ
yurara07





長くなるので続きます。



  


Posted by くらら。 at 22:23Comments(4)2015 キャンプ

2015年05月05日

GW満員御礼。堪能中~十二坊温泉ゆららオートキャンプ場!

GW真っ最中。5月4日から2泊3日で滋賀県湖南市の十二坊温泉オートキャンプ場(ゆらら)に来てます。

昨日の夜に嵐のような雨に襲われましたが、今日は晴天!

敷地内に温泉やプールがあって楽しいです!










明日も終日晴れの予報。遊びまくります!




  


Posted by くらら。 at 14:29Comments(0)2015 キャンプ堪能中