2014年11月26日
2014ファイナル! 青川峡キャンピングパーク②
青川峡キャンピングパークは、我家から下道で1時間かからない唯一の高規格キャンプ場。
快晴の3連休ということで、道中(国道258号から多度大社に向かうあたり)の反対車線が激混みでした。
そういえば、今年3月の3連休に静岡県の竜洋キャンプ場に行った時も鬼渋滞で普通なら高速道路経由で2時間が5時間ほどかかってたな・・・。
近いってことは、やっぱりいいね。「我家→青川峡」は、まず渋滞する箇所がないし。
これから、予定が空いたら、サクッと青川に行きたい
前記事
↓
さてさて、今回のキャンプでは、我家の子供たちのリクエストで「自転車」を持ち込みました。
年中の娘の自転車は、キャンプ前日に納品したばかりの新品!
↓

ホントは、小2の坊主の自転車も同日に納品する予定だったけど、間に合わず残念でした。でも、今まで乗ってる自転車を持ち込みました。ちょっと小さいね。
↓

※余談ですが、子供たちの自転車、ちょっとオシャレなんですよ。僕は、ちょこっとだけ自転車にも興味ありまして・・・。まったくの自己満足の世界ですね。
娘は、この3日間で完璧に自転車を乗りこなせるようになりました!
ストライダーでバランス力は養ってたから、転向してあっという間!
ストライダーは、カスタム費も含めて全て僕の小遣いでまかなってたのでホントに良かった
2日目の朝。我家の朝は、男衆は早起きだけど、女衆はグーたら。
ということで、坊主と一緒に園内を散策
前日に、ブロガーの「pepe」さんから、かもしかキャンプフィールドの事を聞いていたので、気になって行ってきました。
途中、川の中に簡易の木橋があって、なかなかナイスでした。
↓

んで、ここがかもしかキャンプフィールドらしき場所
↓

この日は、だーれもいませんでしたが、団体のイベントキャンプなどはここを貸し切るのかな?
専用の管理棟やサニタリーもあって、途中の川の中の木橋を渡れば歩いてセンターハウスにも行けるし。かなりの大人数でも収容できそうです。
話は変わりますが、今回のキャンプでは、僕自身も何かにチャレンジしようと、
・・・・ダッチオーブンで、ビーフシチューを作ってみました!!
これが、どれくらい凄い事かというと、何を隠そう、僕は結婚してから10年間、全く料理をしたことがなく、ほんのたま~にカップラーメンをつくるくらい。しかも3回に1回は失敗するという天才ぶり

↑
2日目の朝10時くらいから調理開始!
12時くらいに完成!
結果・・・・みごとに普通!!
でも、はじめて玉ねぎをみじん切りにしたし、また挑戦したいかな
夜もビーフシチューをあたためて食べましたよ。
↓

しばらく封印していた、ロゴス軍団のエース。「クワトロポッド」を再登板! みごとに活躍してくれました。
ダッチオーブン利用時には、これはかなり使えるね。うん。
2014年シーズンファイナルのキャンプは、大成功でした!
青川峡キャンプ場。人気が高いのも、うなずけます。
お風呂の渋滞だけ何とかしてほしいけどね・・・。夕方3時30分で待ちは、さすがに・・・(女風呂だけね)。
最終日は、無風で快晴。今シーズン最初で最後の乾燥撤収
手際よく片付けてパシャリ
↓

あ~楽しかった
快晴の3連休ということで、道中(国道258号から多度大社に向かうあたり)の反対車線が激混みでした。
そういえば、今年3月の3連休に静岡県の竜洋キャンプ場に行った時も鬼渋滞で普通なら高速道路経由で2時間が5時間ほどかかってたな・・・。
近いってことは、やっぱりいいね。「我家→青川峡」は、まず渋滞する箇所がないし。
これから、予定が空いたら、サクッと青川に行きたい

前記事
↓
さてさて、今回のキャンプでは、我家の子供たちのリクエストで「自転車」を持ち込みました。
年中の娘の自転車は、キャンプ前日に納品したばかりの新品!
↓

ホントは、小2の坊主の自転車も同日に納品する予定だったけど、間に合わず残念でした。でも、今まで乗ってる自転車を持ち込みました。ちょっと小さいね。
↓

※余談ですが、子供たちの自転車、ちょっとオシャレなんですよ。僕は、ちょこっとだけ自転車にも興味ありまして・・・。まったくの自己満足の世界ですね。
娘は、この3日間で完璧に自転車を乗りこなせるようになりました!

ストライダーでバランス力は養ってたから、転向してあっという間!
ストライダーは、カスタム費も含めて全て僕の小遣いでまかなってたのでホントに良かった

2日目の朝。我家の朝は、男衆は早起きだけど、女衆はグーたら。

ということで、坊主と一緒に園内を散策

前日に、ブロガーの「pepe」さんから、かもしかキャンプフィールドの事を聞いていたので、気になって行ってきました。
途中、川の中に簡易の木橋があって、なかなかナイスでした。
↓

んで、ここがかもしかキャンプフィールドらしき場所
↓

この日は、だーれもいませんでしたが、団体のイベントキャンプなどはここを貸し切るのかな?
専用の管理棟やサニタリーもあって、途中の川の中の木橋を渡れば歩いてセンターハウスにも行けるし。かなりの大人数でも収容できそうです。
話は変わりますが、今回のキャンプでは、僕自身も何かにチャレンジしようと、
・・・・ダッチオーブンで、ビーフシチューを作ってみました!!
これが、どれくらい凄い事かというと、何を隠そう、僕は結婚してから10年間、全く料理をしたことがなく、ほんのたま~にカップラーメンをつくるくらい。しかも3回に1回は失敗するという天才ぶり


↑
2日目の朝10時くらいから調理開始!
12時くらいに完成!
結果・・・・みごとに普通!!
でも、はじめて玉ねぎをみじん切りにしたし、また挑戦したいかな

夜もビーフシチューをあたためて食べましたよ。
↓

しばらく封印していた、ロゴス軍団のエース。「クワトロポッド」を再登板! みごとに活躍してくれました。
ダッチオーブン利用時には、これはかなり使えるね。うん。
2014年シーズンファイナルのキャンプは、大成功でした!
青川峡キャンプ場。人気が高いのも、うなずけます。
お風呂の渋滞だけ何とかしてほしいけどね・・・。夕方3時30分で待ちは、さすがに・・・(女風呂だけね)。
最終日は、無風で快晴。今シーズン最初で最後の乾燥撤収

手際よく片付けてパシャリ
↓

あ~楽しかった

2014年11月25日
2014ファイナル! 青川峡キャンピングパーク①
2014年11月22日~24日の2泊3日で三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに行ってきました。
キャンプをはじめて2年目、今年のファイナルキャンプです
多くを語るまでもなく、噂に名高い超人気キャンプ場。ファイナルを飾るのに相応しいキャンプ場でした!


青川峡は、我家から最も近くにある高規格キャンプ場で、前々から興味はあったんだけど、なかなか縁がない状態でした。
近いとむしろ敬遠しちゃう感じかな・・・。
2泊する計画も最初は迷ったけど、(連泊の場合は、遠方がいいかなみたいな・・・)いろんな方のブログを拝見して、絶対ハズレはないだろうということで決定しました。
今回、我家がお世話になったサイトは、プライベートサイトのD-2。
↓

センターハウスからもサニタリーからも程よく近く、前情報どおり広めのサイトでした。
ちなみに、同じ日にここでキャンプをされていた、ブロガーの「antyobi」さんの情報によると、夏場はD-2サイトの裏側に流れる小川が絶好の水遊び場になるそうです。さらに向かいにある広場が、ほぼ独占的に利用できる利点もあります。
※余談ですが、キャンプ場で「antyobi」さんとお話ししましたが、ブロガーさんに出会ったのは今回がはじめて!
ちょっとどきどきしました。
物腰が柔らかい旦那さんで、しかもなかなかのナイスガイ!内心ちょっと嫉妬気味・・・なんて
奥さんも若々しい気さくな方で、きっと我家の嫁さんとも気が合うと思います。子供たちの歳も近いですし、またお会いしましょうね!
さてさて、今回は、こんな感じのサイトに・・・・
↓↓

こんな感じで設営しました。
↓↓

この3日間は、快晴で日中の温度も高く、絶好のキャンプ日和でした!
1日目(22日)のテント設営後にちょっとだけ雲行きが怪しくなって、ほんの少し雨がチラついてたけど、テントを濡らすまでには至らずホッとしました。
我家には雨将軍の嫁がおりますので、またもや皆さんに迷惑をかけるかと冷や冷やしました
1日目は、ちょっとだけ風がありましたが、恒例の全開焚火(≒キャンプファイヤー)を楽しみました
↓

まぁ~楽しいこと!! お酒が好きな人は理解してもらえると思うんですが、焚火って見てるだけで、酒のツマミになるんですよ。うん。
今回も焚火でビールを飲み過ぎて、雨将軍の嫁に怒られてしまいました
ちなみに今回のキャンプで嬉しかったことの一つに、子供たちが園内の朽木を拾って焚火の薪を作ってくれたこと!
↓
ふたりして一生懸命、のこぎりで切りそろえてます!

まだまだ残したい記録があるので、次回につづきます。
↓
キャンプをはじめて2年目、今年のファイナルキャンプです

多くを語るまでもなく、噂に名高い超人気キャンプ場。ファイナルを飾るのに相応しいキャンプ場でした!



青川峡は、我家から最も近くにある高規格キャンプ場で、前々から興味はあったんだけど、なかなか縁がない状態でした。
近いとむしろ敬遠しちゃう感じかな・・・。
2泊する計画も最初は迷ったけど、(連泊の場合は、遠方がいいかなみたいな・・・)いろんな方のブログを拝見して、絶対ハズレはないだろうということで決定しました。
今回、我家がお世話になったサイトは、プライベートサイトのD-2。
↓

センターハウスからもサニタリーからも程よく近く、前情報どおり広めのサイトでした。
ちなみに、同じ日にここでキャンプをされていた、ブロガーの「antyobi」さんの情報によると、夏場はD-2サイトの裏側に流れる小川が絶好の水遊び場になるそうです。さらに向かいにある広場が、ほぼ独占的に利用できる利点もあります。
※余談ですが、キャンプ場で「antyobi」さんとお話ししましたが、ブロガーさんに出会ったのは今回がはじめて!
ちょっとどきどきしました。
物腰が柔らかい旦那さんで、しかもなかなかのナイスガイ!内心ちょっと嫉妬気味・・・なんて

さてさて、今回は、こんな感じのサイトに・・・・
↓↓

こんな感じで設営しました。
↓↓

この3日間は、快晴で日中の温度も高く、絶好のキャンプ日和でした!
1日目(22日)のテント設営後にちょっとだけ雲行きが怪しくなって、ほんの少し雨がチラついてたけど、テントを濡らすまでには至らずホッとしました。

我家には雨将軍の嫁がおりますので、またもや皆さんに迷惑をかけるかと冷や冷やしました

1日目は、ちょっとだけ風がありましたが、恒例の全開焚火(≒キャンプファイヤー)を楽しみました

↓

まぁ~楽しいこと!! お酒が好きな人は理解してもらえると思うんですが、焚火って見てるだけで、酒のツマミになるんですよ。うん。
今回も焚火でビールを飲み過ぎて、雨将軍の嫁に怒られてしまいました

ちなみに今回のキャンプで嬉しかったことの一つに、子供たちが園内の朽木を拾って焚火の薪を作ってくれたこと!
↓
ふたりして一生懸命、のこぎりで切りそろえてます!

まだまだ残したい記録があるので、次回につづきます。
↓
2014年11月22日
満員御礼!堪能中~青川峡キャンピングパーク
本日、11月22日から2泊3日で三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに来ています。
満員御礼のキャンプ場は、静岡県の竜洋キャンプ場以来かな。すげー…人がたくさん…。
晴天でちょっと風はあるけどぽかぽか陽気!
しっかり楽しんできます!!


満員御礼のキャンプ場は、静岡県の竜洋キャンプ場以来かな。すげー…人がたくさん…。
晴天でちょっと風はあるけどぽかぽか陽気!
しっかり楽しんできます!!


2014年11月14日
2014ファイナル決定! 青川峡キャンピングパーク
我家のキャンプシーズン2年目もいよいよ次回がファイナルになりそうです。
次回は、11月22日~24日の2泊3日で、三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに決定しました!
このキャンプ場については、僕が多くを語るまでもなく、高規格の超人気キャンプ場として有名で、我家は今回が初めてです。
ちなみに我家からは、1時間かからない距離にある唯一の高規格キャンプ場。
”ちょっとスケジュールが空いたから行ってきました”・・・なんてできたらいいですが、いっつも予約満タンなんですよね。ホントに週末はいつも満タンなのかな??
さて、この季節になってくると、キャンプの醍醐味のひとつである焚火がホントに楽しくて、我家も例外なく全開で楽しんでます。
特に、焚火台を兵器(ステンレスファイアープレイスⅡ)に変えてから、焚火欲求が抑えられなくなってます
↓ たまらんですよ。

ところがですね、この兵器を購入してから、キャンプ初期時に使用してた、下図のロゴス軍団の出番が無くなっちゃたんです・・。
↓ ロゴス軍団たち (夏草や・・兵どもが・・・夢のあと・・・・)

ロゴス軍団のエース→「クワトロポッド」なんて1回しか使ってない・・・。かわいそ・・。
そろそろ宝たちをオークション海に放たなアカンかな
それでは、まだ来週ですがファイナルを楽しんできます。
我家には雨将軍の嫁がいますので、同日にキャンプを計画されている方は申し訳ございません。雨の覚悟を!
次回は、11月22日~24日の2泊3日で、三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに決定しました!
このキャンプ場については、僕が多くを語るまでもなく、高規格の超人気キャンプ場として有名で、我家は今回が初めてです。
ちなみに我家からは、1時間かからない距離にある唯一の高規格キャンプ場。
”ちょっとスケジュールが空いたから行ってきました”・・・なんてできたらいいですが、いっつも予約満タンなんですよね。ホントに週末はいつも満タンなのかな??
さて、この季節になってくると、キャンプの醍醐味のひとつである焚火がホントに楽しくて、我家も例外なく全開で楽しんでます。
特に、焚火台を兵器(ステンレスファイアープレイスⅡ)に変えてから、焚火欲求が抑えられなくなってます

↓ たまらんですよ。

ところがですね、この兵器を購入してから、キャンプ初期時に使用してた、下図のロゴス軍団の出番が無くなっちゃたんです・・。
↓ ロゴス軍団たち (夏草や・・兵どもが・・・夢のあと・・・・)

ロゴス軍団のエース→「クワトロポッド」なんて1回しか使ってない・・・。かわいそ・・。
そろそろ宝たちをオークション海に放たなアカンかな

それでは、まだ来週ですがファイナルを楽しんできます。
我家には雨将軍の嫁がいますので、同日にキャンプを計画されている方は申し訳ございません。雨の覚悟を!
2014年11月10日
充実の1泊!NEOキャンピングパーク
2014年11月8日、9日の1泊2日で岐阜県本巣市のNEOキャンピングパークに行ってきました。
このキャンプ場は、通算5回目。我家にとってのホームキャンプ場と自負しております。
今回は、当日の朝8時30分にキャンプ場に電話して予約とりました。
この時期になってくると予約がとりやすく、さらに日曜日に結構な高確率で雨の予報が出ていたので、予約は5組だけでした。
土曜日も雨だったら中止の予定だったので(→我家は軟弱なので雨とわかっていたら中止
雨の設営は考えられない・・・。)、当日の朝に出撃を決定しました。
雨が降りだしたら嫌なので、10時からのアーリーイン!
↓ いつものスタッフさんとあいさつを交わし、受付をささっと済ます・・・。まるでベテランみたい

↓ 5組しかいないのでサイトもほぼ選び放題
前々から気になっていたC10サイトを遠慮なく指定しました!
センターハウスやサニタリーにも近く、眺めもgood!

↓ こんな感じのサイトに・・・

↓ こんな感じで設営しました。
今回は、園路と逆側に入口を向けました。
ここのサイトはホントに広々

↓ キャンプ場内にある釣堀。
今週辺りで冬季のため釣堀を終了するらしく500円で釣り放題!(通常は1匹あたり250円)
1時間でニジマスを9匹釣りあげました

↓ 厳しく釣りを指導する鬼教官!(魚には決して触らない
)

ニジマス9匹・・・。釣りあげたらリバースはできないシステム。9匹分の内臓をシコシコ取り除いて、家族みんなで食べました。
ちょっと前まで子供たちは魚を気持ち悪がって食べなかったけど、今回は子供2人で6匹をペロリ!
↓ 夕方4時から恒例の餅つき大会!
何人かのぱぱさんが選ばれもち米を臼の中で仕込むところから始まります。こねこね・・・。これがすごく疲れます。
今回もこねこねをやらせてもらいました・・・。速攻で筋肉痛!
ねばねばしてきたところで子供たちが変わりばんこで餅つきします。
参加者が多数で子供の数が多いと全員はつけないけど、今回は我家の子供も含め全員ができました

↓ 夜は、兵器(ステンレスファイヤープレイスⅡ)で全開の焚火!
土曜日は、夜も全く寒くなく無風で超焚火日和!

※余談ですが、この兵器(ステンレスファイヤープレイスⅡ)だけど、端部のキャップがすぐはずれるという症状を
コールマンに問い合わせたところ、寛大な対応をしていただきました。
詳細の記述は避けますが、さすがにアウトドア界のリーダーカンパニーです
↓ 2日目の朝10時から恒例のビンゴ大会!
参加者が少なかったので特賞(コテージ無料券)をねらってましたが、残念!
ですが、子供2人がそろって6等に当選

↓ 2日目は、予想どおり朝7時くらいから雨に降られましたが、想定してたことなので、いつもどおり淡々と撤収しました。

今回のキャンプは、1泊2日でしたが、釣りや野球、餅つき大会、全開の焚火、ビンゴ大会など内容が濃い超goodなキャンプでした
このキャンプ場は、通算5回目。我家にとってのホームキャンプ場と自負しております。
今回は、当日の朝8時30分にキャンプ場に電話して予約とりました。
この時期になってくると予約がとりやすく、さらに日曜日に結構な高確率で雨の予報が出ていたので、予約は5組だけでした。

土曜日も雨だったら中止の予定だったので(→我家は軟弱なので雨とわかっていたら中止

雨が降りだしたら嫌なので、10時からのアーリーイン!
↓ いつものスタッフさんとあいさつを交わし、受付をささっと済ます・・・。まるでベテランみたい


↓ 5組しかいないのでサイトもほぼ選び放題

前々から気になっていたC10サイトを遠慮なく指定しました!
センターハウスやサニタリーにも近く、眺めもgood!

↓ こんな感じのサイトに・・・

↓ こんな感じで設営しました。
今回は、園路と逆側に入口を向けました。
ここのサイトはホントに広々


↓ キャンプ場内にある釣堀。
今週辺りで冬季のため釣堀を終了するらしく500円で釣り放題!(通常は1匹あたり250円)
1時間でニジマスを9匹釣りあげました


↓ 厳しく釣りを指導する鬼教官!(魚には決して触らない


ニジマス9匹・・・。釣りあげたらリバースはできないシステム。9匹分の内臓をシコシコ取り除いて、家族みんなで食べました。
ちょっと前まで子供たちは魚を気持ち悪がって食べなかったけど、今回は子供2人で6匹をペロリ!
↓ 夕方4時から恒例の餅つき大会!
何人かのぱぱさんが選ばれもち米を臼の中で仕込むところから始まります。こねこね・・・。これがすごく疲れます。
今回もこねこねをやらせてもらいました・・・。速攻で筋肉痛!
ねばねばしてきたところで子供たちが変わりばんこで餅つきします。
参加者が多数で子供の数が多いと全員はつけないけど、今回は我家の子供も含め全員ができました


↓ 夜は、兵器(ステンレスファイヤープレイスⅡ)で全開の焚火!
土曜日は、夜も全く寒くなく無風で超焚火日和!

※余談ですが、この兵器(ステンレスファイヤープレイスⅡ)だけど、端部のキャップがすぐはずれるという症状を
コールマンに問い合わせたところ、寛大な対応をしていただきました。
詳細の記述は避けますが、さすがにアウトドア界のリーダーカンパニーです

↓ 2日目の朝10時から恒例のビンゴ大会!
参加者が少なかったので特賞(コテージ無料券)をねらってましたが、残念!
ですが、子供2人がそろって6等に当選


↓ 2日目は、予想どおり朝7時くらいから雨に降られましたが、想定してたことなので、いつもどおり淡々と撤収しました。

今回のキャンプは、1泊2日でしたが、釣りや野球、餅つき大会、全開の焚火、ビンゴ大会など内容が濃い超goodなキャンプでした

2014年11月08日
NEOキャンピングパーク堪能中!
11月8日、9日の1泊2日で岐阜県のNEOキャンピングパークに来ています。
今日は、気温も温かくキャンプ日和です!
明日はおそらく雨だと思いますが、今日1日で十分に堪能できたので満足です!


オートサイトは5組だけ。
ほぼ貸切状態です!
今日は、気温も温かくキャンプ日和です!
明日はおそらく雨だと思いますが、今日1日で十分に堪能できたので満足です!


オートサイトは5組だけ。
ほぼ貸切状態です!