2014年12月27日
2014年度 キャンプダイジェスト! ②
ブログのタイトルにあるように、我家はキャンプをはじめて2年目になります。
ここ最近、キャンプブームでキャンプ人口が増加しているそうで、我家もそのブームに乗っかっているわけです。
そもそも、キャンプをはじめようと言い出したのは、我家の場合は嫁です。
なんでもテレビ番組で、教育評論家の尾木ママがキャンプは子供の教育にはすごくいいと言っていたらしく、インドア派のはずの嫁がその影響で突然、キャンプをはじめたいと、・・・それが2013年の8月あたり。
もともと僕はアウトドア大好きなので、大賛成。んで1ケ月後に即デビュー。今に至るわけです。
あれから2年経ちましたがキャンプをはじめて良かったな~って思います。
家族の絆は深まったと思うし、夫婦仲もよくなったと思うんですよね。
キャンプやってるファミリーで夫婦仲が悪いってところは、ないと思いますね。うん。
さてさて、2014年度のキャンプダイジェスト、後半にうつります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の六 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場】
2014年7月23日~26日の3泊4日で行ってきました。
前記事→
奥飛騨温泉郷は、今年のキャンプの目玉で、夏休みを利用して初の3泊!
避暑地だし、大自然に触れられるし、なにより温泉入り放題!
ここはたしか予約解禁日と同時に申し込みました。お世話になったサイトは、オートキャンプサイトⅠのN1。

いろんな方のブログ等を拝見し、サイトによって樹木が邪魔になるみたいだったので、慎重にサイトを選択。
どこのサイトもちょっと狭かったかな。コクーンもぎりぎり。

対面のN4サイトのファミリーさんと仲良くなって、とても楽しいキャンプになりました。
けん引きキャンピングカーで東京から遥々みえて、我家と家族構成や親子の年齢もほぼ同年代ということもあって、話も盛り上がり、3日間大変お世話になりました!
写真では、娘さんが残念ながら嫌がって映ってませんが・・・。

キャンプ場内にあるプール。川から水をひいてるので、すごく冷たい!

嫁さんも朝から温泉に入りびたりで、こういうキャンプ場もありだなって思います。
また行きたいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の七 うるぎ星の森オートキャンプ場】
2014年9月13日~15日の2泊3日で行ってきました。
前記事→
このキャンプ場も、噂に名高いキャンプ場の一つで、我家も予約解禁日と同時に申し込むも、なかなか電話がつながらず、30分後にようやく予約できました。
予約時や直前の確認で聞いていたサイトとは全く違う、B-9。
あれ?っと思ったけど、まあいいかって感じでした。

キャンプサイトのBは、どこも広くてプライベートが保たれてました。
我家のサイトは日当たりがよろしくなく、ちょっと残念でしたが、今思えばそれもキャンプの醍醐味かな


当時の記事でもアップしましたが、この日は全国的に寒くて、高地のうるぎも当然、例外ではなく、暖房設備が必須な状況。
だけど、まさかの電源容量オーバーによる電源喪失
かなり参りましたね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の八 椛の湖オートキャンプ場】
2014年10月25日~26日の1泊2日で行ってきました。
前記事→
ブログ内で何度か記載しましたが、我家は、日本オートキャンプ協会(JAC)の個人会員になっていて、毎年、東海地区の会員を集めてイベントキャンプを開催してるようなんです。
前々から椛の湖オートキャンプ場は気になっていたんですが、今年のイベントキャンプ会場がここに決まったので、ちょうどいいかなと思って応募しました。
我家がお世話になったサイトは、F-3。
かなり広いサイトでしたが、個別サイトはどこも広かったです。また、林間サイトも、めっちゃんこ広いです。

サイトが広くて余裕があるってのは、僕の中では評価が高いです。
狭いとなんか嫌ですもんね。

我家は、家族オンリーで静かにキャンプすることが多いんですが、この初めてのイベントキャンプはすごく刺激的でした
ベテランキャンパーさんばかりだったので、いろんな話を聞かせてもらいました。
できることなら来年も参加したいな。

ちなみに2日目の撤収時だけまさかの雨
気象庁の予報でもA判定の晴れ予報だったのに!
まったく、うちの嫁の雨女っぷりにはかないませんよ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の九 NEOキャンピングパーク】
2014年11月8日~9日の1泊2日で行ってきました。
前記事→
はい、もうこのキャンプ場に関しては、あんまり語ることもないです
今年、3回目で通算5回目の来場っす
だけど、何度来ても楽しい!
お世話になったサイトは、C-10。
個人的には、ここが一番いいと思うな。

サニタリー側からパシャリ。
一段高い所にあるのでプライベートは確保されてますね。
夏場は、この池でニジマスの掴み取りがあってすごく賑やかですよ

この写真はなんだ?? ふたりして朽木をとってきて何かわからないけど興奮してたんですよね

この日は、風もなく、暖かい夜で焚火をずいぶん楽しみましたね。
1泊だったけど、NEOの醍醐味のイベント盛りだくさんで、充実したキャンプでした。
来シーズンもまた訪れたい、我家のホームキャンプ場です!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の十 青川峡キャンピングパーク】
2014年11月22日~24日の2泊3日で行ってきました。
前記事→
今シーズン最後のキャンプ。ようやく訪れた超人気キャンプ場
お世話になったのは、プライベートサイトのD-2。

今回は、2泊だったけどお座敷スタイルは回避。
やっぱりちょっと設置が手間なんですよね・・・・。まあ、夏場はお座敷にすると思いますけど

これが娘の新車。ルイガノJ-16!
僕がキャンプ場内を着いてぐるぐる回っていたので、他のキャンパーさんに迷惑かけたかもしれません

2014年シーズンは、切りよく全10回!
予定では、あと2回あったはずなんだけど、嫁の発熱や、僕の仕事で泣く泣くキャンセルしました。
まだまだビギナーの域は脱しませんが、それでも少しずつ慣れてきたので、来シーズンは、いろんな事に挑戦したいな。
・・・・ブログのタイトル”2年目キャンパー”ってのは、来シーズンは3年目になるわけだけど、どうしよ・・・。あはは
ここ最近、キャンプブームでキャンプ人口が増加しているそうで、我家もそのブームに乗っかっているわけです。
そもそも、キャンプをはじめようと言い出したのは、我家の場合は嫁です。
なんでもテレビ番組で、教育評論家の尾木ママがキャンプは子供の教育にはすごくいいと言っていたらしく、インドア派のはずの嫁がその影響で突然、キャンプをはじめたいと、・・・それが2013年の8月あたり。
もともと僕はアウトドア大好きなので、大賛成。んで1ケ月後に即デビュー。今に至るわけです。
あれから2年経ちましたがキャンプをはじめて良かったな~って思います。

家族の絆は深まったと思うし、夫婦仲もよくなったと思うんですよね。
キャンプやってるファミリーで夫婦仲が悪いってところは、ないと思いますね。うん。
さてさて、2014年度のキャンプダイジェスト、後半にうつります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の六 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場】
2014年7月23日~26日の3泊4日で行ってきました。
前記事→
奥飛騨温泉郷は、今年のキャンプの目玉で、夏休みを利用して初の3泊!
避暑地だし、大自然に触れられるし、なにより温泉入り放題!
ここはたしか予約解禁日と同時に申し込みました。お世話になったサイトは、オートキャンプサイトⅠのN1。

いろんな方のブログ等を拝見し、サイトによって樹木が邪魔になるみたいだったので、慎重にサイトを選択。
どこのサイトもちょっと狭かったかな。コクーンもぎりぎり。

対面のN4サイトのファミリーさんと仲良くなって、とても楽しいキャンプになりました。
けん引きキャンピングカーで東京から遥々みえて、我家と家族構成や親子の年齢もほぼ同年代ということもあって、話も盛り上がり、3日間大変お世話になりました!
写真では、娘さんが残念ながら嫌がって映ってませんが・・・。

キャンプ場内にあるプール。川から水をひいてるので、すごく冷たい!

嫁さんも朝から温泉に入りびたりで、こういうキャンプ場もありだなって思います。
また行きたいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の七 うるぎ星の森オートキャンプ場】
2014年9月13日~15日の2泊3日で行ってきました。
前記事→
このキャンプ場も、噂に名高いキャンプ場の一つで、我家も予約解禁日と同時に申し込むも、なかなか電話がつながらず、30分後にようやく予約できました。
予約時や直前の確認で聞いていたサイトとは全く違う、B-9。
あれ?っと思ったけど、まあいいかって感じでした。

キャンプサイトのBは、どこも広くてプライベートが保たれてました。
我家のサイトは日当たりがよろしくなく、ちょっと残念でしたが、今思えばそれもキャンプの醍醐味かな



当時の記事でもアップしましたが、この日は全国的に寒くて、高地のうるぎも当然、例外ではなく、暖房設備が必須な状況。
だけど、まさかの電源容量オーバーによる電源喪失

かなり参りましたね

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の八 椛の湖オートキャンプ場】
2014年10月25日~26日の1泊2日で行ってきました。
前記事→
ブログ内で何度か記載しましたが、我家は、日本オートキャンプ協会(JAC)の個人会員になっていて、毎年、東海地区の会員を集めてイベントキャンプを開催してるようなんです。
前々から椛の湖オートキャンプ場は気になっていたんですが、今年のイベントキャンプ会場がここに決まったので、ちょうどいいかなと思って応募しました。

我家がお世話になったサイトは、F-3。
かなり広いサイトでしたが、個別サイトはどこも広かったです。また、林間サイトも、めっちゃんこ広いです。

サイトが広くて余裕があるってのは、僕の中では評価が高いです。
狭いとなんか嫌ですもんね。


我家は、家族オンリーで静かにキャンプすることが多いんですが、この初めてのイベントキャンプはすごく刺激的でした

ベテランキャンパーさんばかりだったので、いろんな話を聞かせてもらいました。
できることなら来年も参加したいな。


ちなみに2日目の撤収時だけまさかの雨

気象庁の予報でもA判定の晴れ予報だったのに!
まったく、うちの嫁の雨女っぷりにはかないませんよ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の九 NEOキャンピングパーク】
2014年11月8日~9日の1泊2日で行ってきました。
前記事→
はい、もうこのキャンプ場に関しては、あんまり語ることもないです

今年、3回目で通算5回目の来場っす

だけど、何度来ても楽しい!
お世話になったサイトは、C-10。
個人的には、ここが一番いいと思うな。

サニタリー側からパシャリ。
一段高い所にあるのでプライベートは確保されてますね。
夏場は、この池でニジマスの掴み取りがあってすごく賑やかですよ


この写真はなんだ?? ふたりして朽木をとってきて何かわからないけど興奮してたんですよね


この日は、風もなく、暖かい夜で焚火をずいぶん楽しみましたね。
1泊だったけど、NEOの醍醐味のイベント盛りだくさんで、充実したキャンプでした。
来シーズンもまた訪れたい、我家のホームキャンプ場です!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の十 青川峡キャンピングパーク】
2014年11月22日~24日の2泊3日で行ってきました。
前記事→
今シーズン最後のキャンプ。ようやく訪れた超人気キャンプ場

お世話になったのは、プライベートサイトのD-2。

今回は、2泊だったけどお座敷スタイルは回避。
やっぱりちょっと設置が手間なんですよね・・・・。まあ、夏場はお座敷にすると思いますけど


これが娘の新車。ルイガノJ-16!
僕がキャンプ場内を着いてぐるぐる回っていたので、他のキャンパーさんに迷惑かけたかもしれません


2014年シーズンは、切りよく全10回!
予定では、あと2回あったはずなんだけど、嫁の発熱や、僕の仕事で泣く泣くキャンセルしました。

まだまだビギナーの域は脱しませんが、それでも少しずつ慣れてきたので、来シーズンは、いろんな事に挑戦したいな。
・・・・ブログのタイトル”2年目キャンパー”ってのは、来シーズンは3年目になるわけだけど、どうしよ・・・。あはは

2014年12月23日
2014年度 キャンプダイジェスト! ①
2013年にキャンプデビューしてから、2年目シーズンの2014年。
今年は、小学校の息子が野球少年団に入団する予定だったので、出撃回数が減ると覚悟してました。
が、とある事情から、入団を1年先延ばしにしたので、なんとかシーズン10回を達成することが出来ました!
シーズン備忘録を作成しているブロガーさんを多く見かけたので、我家もアルバム代わりに作成してみようかと筆をとっております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の壱 竜洋海洋公園オートキャンプ場】
2014年3月21日~23日の2泊3日で行ってきました。
ここは、東日本エリアでも屈指の人気キャンプ場。正月に予約した時には、すでに空きが少ししかない状態でした。
サイトは、区画サイトのB-26。サイト内に個別のシンクがあって、嫁さんには好評


この3日間は、天気は良かったんだけど、とにかく強烈な風
風を避けるために、風下側に出入口を向けて、テントとタープも別々に設営してます。
出入口は終日、フルクローズ状態でした。・・・

いろんなキャンプ場に訪れましたが、総合的に我家ではランク1位のキャンプ場かな。ちなみに第2位は青川峡。お風呂の差が判定理由ですね。ここのお風呂は有料だけど広くて気持ちいい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の弐 NEOキャンピングパーク】
2014年4月19日~4月20日の1泊2日で行ってきました。
2013年シーズンに2回訪れていて、この時が3回目。家から下道で1時間ちょっとと、まあまあ近いしイベントもたくさんで我家のお気に入りキャンプ場

サイトは、区画サイトのD-8。(区画サイトしかないけど・・・)
センターハウスやサニタリーからも近いので、なかなかいいサイト。本格的なシーズンではないので、この日はガラガラでしたね。

1泊なので、テントと簡単タープで仕上げてます。
それと、目隠しにホームセンターで売ってるオーニングを起用。設営が楽ちんでしたね。

早く設営できたので、この日、釣り放題サービスデイだったから、ニジマスを釣りまくったと記憶してます
さらに、恒例のビンゴ大会で娘が3等に当選

我家の子供たちは、なぜか、ここのビンゴ大会での当選率が高いです!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の参 揖斐高原貝月リゾートキャンプ場】
2014年5月3日~5月5日の2泊3日で行ってきました。
ゴールデンウィークで他のキャンプ場は予約でいっぱい。いろいろ探してようやくここを見つけました。
ここは、冬季はスキー場で、僕も学生時代は近いのでよく来ていましたが、夏に来るのは初めてかな。
ここの魅力は、とにかくサイト料の安さ
決して高規格ではないけどスキーの宿泊施設があるので大浴場も完備されてます。
予約が遅かったので、割り当てられたサイト(テントサイト2)もおそらく最も残念なサイト・・・・。
センターハウスから遠く・・・

サイト内に段差があって・・・

まあ、だけどスタッフさんには、いろいろ気にかけていただいたので満足してます
2日目からは、職場の同僚家族と合同キャンプ。
これは、子供たちも大喜びだったし、親どうしも盛り上がりました!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の四 NEOキャンピングパーク】
2014年5月17日~5月18日の1泊2日で行ってきました。
割り当てられたサイトは、C-4。
5月になって本格的にキャンプシーズンが到来し、オートキャンプの日ということもあってか、結構賑わっていました!

久しぶりのテント・タープ連結。そして、これが最後の連結。

恒例の釣堀で釣りまくる3人組!
ただし、決して魚には触らない・・・。むかつきます

ここのキャンプ場は、高規格だし、近いし、繁忙期以外は予約も取りやすいし、すごく気に入ってます。
まあ、我家のホームキャンプ場ですね
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の伍 明野高原キャンプ場】
2014年7月12日~7月13日の1泊2日で行ってきました。
地元の友人家族と一緒に楽しみました。
ダブルサイトを予約したけど、とんでもなく広いサイト
コクーンリミテッドとランドロックの2幕張りでも余裕・・・。広すぎて孤独感があったくらい

近くのバンガローサイトに大学生くらいの男女混合のグループがいましたが、たいへん賑やかでした。だけど美男美女のグループで羨ましかった・・・・。うちの子供たちも若いお姉さんたちに話しかけてたけど、嫌がらず対応してくれたので、最近の若い子たちも立派だなって思いました。

そういえば、この日がコクーンリミテッドの初張り
なんか、意味なく一皮むけた感覚を覚えました

この日は、友人家族と合同キャンプ。我家は家族オンリーのキャンプが多いけど、一緒に行くと楽しいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
後半に続きま~す。
面識はないけど、来シーズンは、いろんなブロガーさんとキャンプ場でご一緒出来るといいな
今年は、小学校の息子が野球少年団に入団する予定だったので、出撃回数が減ると覚悟してました。
が、とある事情から、入団を1年先延ばしにしたので、なんとかシーズン10回を達成することが出来ました!
シーズン備忘録を作成しているブロガーさんを多く見かけたので、我家もアルバム代わりに作成してみようかと筆をとっております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の壱 竜洋海洋公園オートキャンプ場】
2014年3月21日~23日の2泊3日で行ってきました。
ここは、東日本エリアでも屈指の人気キャンプ場。正月に予約した時には、すでに空きが少ししかない状態でした。
サイトは、区画サイトのB-26。サイト内に個別のシンクがあって、嫁さんには好評

この3日間は、天気は良かったんだけど、とにかく強烈な風

風を避けるために、風下側に出入口を向けて、テントとタープも別々に設営してます。
出入口は終日、フルクローズ状態でした。・・・
いろんなキャンプ場に訪れましたが、総合的に我家ではランク1位のキャンプ場かな。ちなみに第2位は青川峡。お風呂の差が判定理由ですね。ここのお風呂は有料だけど広くて気持ちいい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の弐 NEOキャンピングパーク】
2014年4月19日~4月20日の1泊2日で行ってきました。
2013年シーズンに2回訪れていて、この時が3回目。家から下道で1時間ちょっとと、まあまあ近いしイベントもたくさんで我家のお気に入りキャンプ場


サイトは、区画サイトのD-8。(区画サイトしかないけど・・・)
センターハウスやサニタリーからも近いので、なかなかいいサイト。本格的なシーズンではないので、この日はガラガラでしたね。

1泊なので、テントと簡単タープで仕上げてます。
それと、目隠しにホームセンターで売ってるオーニングを起用。設営が楽ちんでしたね。

早く設営できたので、この日、釣り放題サービスデイだったから、ニジマスを釣りまくったと記憶してます

さらに、恒例のビンゴ大会で娘が3等に当選


我家の子供たちは、なぜか、ここのビンゴ大会での当選率が高いです!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の参 揖斐高原貝月リゾートキャンプ場】
2014年5月3日~5月5日の2泊3日で行ってきました。
ゴールデンウィークで他のキャンプ場は予約でいっぱい。いろいろ探してようやくここを見つけました。
ここは、冬季はスキー場で、僕も学生時代は近いのでよく来ていましたが、夏に来るのは初めてかな。
ここの魅力は、とにかくサイト料の安さ

決して高規格ではないけどスキーの宿泊施設があるので大浴場も完備されてます。
予約が遅かったので、割り当てられたサイト(テントサイト2)もおそらく最も残念なサイト・・・・。
センターハウスから遠く・・・

サイト内に段差があって・・・

まあ、だけどスタッフさんには、いろいろ気にかけていただいたので満足してます

2日目からは、職場の同僚家族と合同キャンプ。
これは、子供たちも大喜びだったし、親どうしも盛り上がりました!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の四 NEOキャンピングパーク】
2014年5月17日~5月18日の1泊2日で行ってきました。
割り当てられたサイトは、C-4。
5月になって本格的にキャンプシーズンが到来し、オートキャンプの日ということもあってか、結構賑わっていました!

久しぶりのテント・タープ連結。そして、これが最後の連結。

恒例の釣堀で釣りまくる3人組!
ただし、決して魚には触らない・・・。むかつきます


ここのキャンプ場は、高規格だし、近いし、繁忙期以外は予約も取りやすいし、すごく気に入ってます。
まあ、我家のホームキャンプ場ですね

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【其の伍 明野高原キャンプ場】
2014年7月12日~7月13日の1泊2日で行ってきました。
地元の友人家族と一緒に楽しみました。
ダブルサイトを予約したけど、とんでもなく広いサイト

コクーンリミテッドとランドロックの2幕張りでも余裕・・・。広すぎて孤独感があったくらい


近くのバンガローサイトに大学生くらいの男女混合のグループがいましたが、たいへん賑やかでした。だけど美男美女のグループで羨ましかった・・・・。うちの子供たちも若いお姉さんたちに話しかけてたけど、嫌がらず対応してくれたので、最近の若い子たちも立派だなって思いました。


そういえば、この日がコクーンリミテッドの初張り

なんか、意味なく一皮むけた感覚を覚えました


この日は、友人家族と合同キャンプ。我家は家族オンリーのキャンプが多いけど、一緒に行くと楽しいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
後半に続きま~す。
面識はないけど、来シーズンは、いろんなブロガーさんとキャンプ場でご一緒出来るといいな

2014年12月09日
2015シーズンに向けてギア補強中!
我家の2014年キャンプシーズンは終了してますが、2015年シーズンに向けて、ギアの補強を着々と進めております
まずは、キャンプをはじめた当時に使っていたテーブルや椅子の戦力外通告!!
未使用品などもあったけど、使わないものは持ってても収納スペースを塞ぐだけなので、思い切って処分。(→地元の消防団に寄付
・・・というか、強制的に詰所に置いてきました
)
んで、多少すっきりしたところで、先日、FA宣言していたウェザーマスターSTドーム270を補強したところです
↓↓
(・・・・監督である僕のポケットマネーですが・・・・
)
まだまだ補強ポイントはあって、今はテーブルが気になってます。
↓

もはや、僕に埋蔵金はなく、頼みのフロント(=嫁さん)も当然ながら認めてくれません。
どこのチーム(家庭)も一緒ですよね
ところが、今回、嫁さんがいい仕事をしてくれました!!
以前、コメントですこし記載しましたが、我家の嫁さんは懸賞に凝っていて、ちょこちょこ当てるんですよ。
本人曰く、コツがあるみたいです。面倒くさがりの僕には到底むりなので感心してます。
我家は、日本オートキャンプ協会の個人会員になっていて(当然、僕の自腹で・・・)、毎月送られてくる協会誌の読者プレゼントに似たようなテーブルがあったので、嫁さんに応募を頼んでおいたら・・・・・・結果、当選。
・・・・すげぇ。
↓↓

我家の子供たちは、ママにクリスマスプレゼントが届いたと思ってます
パパには、どんなクリスマスプレゼントが届くのかな~

この浮いたウン万円で何を買おうかな~

まずは、キャンプをはじめた当時に使っていたテーブルや椅子の戦力外通告!!
未使用品などもあったけど、使わないものは持ってても収納スペースを塞ぐだけなので、思い切って処分。(→地元の消防団に寄付


んで、多少すっきりしたところで、先日、FA宣言していたウェザーマスターSTドーム270を補強したところです

↓↓
(・・・・監督である僕のポケットマネーですが・・・・

まだまだ補強ポイントはあって、今はテーブルが気になってます。
↓

もはや、僕に埋蔵金はなく、頼みのフロント(=嫁さん)も当然ながら認めてくれません。
どこのチーム(家庭)も一緒ですよね

ところが、今回、嫁さんがいい仕事をしてくれました!!
以前、コメントですこし記載しましたが、我家の嫁さんは懸賞に凝っていて、ちょこちょこ当てるんですよ。
本人曰く、コツがあるみたいです。面倒くさがりの僕には到底むりなので感心してます。
我家は、日本オートキャンプ協会の個人会員になっていて(当然、僕の自腹で・・・)、毎月送られてくる協会誌の読者プレゼントに似たようなテーブルがあったので、嫁さんに応募を頼んでおいたら・・・・・・結果、当選。

↓↓

我家の子供たちは、ママにクリスマスプレゼントが届いたと思ってます

パパには、どんなクリスマスプレゼントが届くのかな~


この浮いたウン万円で何を買おうかな~

2014年12月07日
おにゅーテント試し張り。ウェザーマスターSTドーム270。
我家のキャンプシーズン2年目は終了しました。実に充実した1年でした
今シーズンはキャンプギアも一新し、テントはコールマンのコクーンリミテッドを導入
その後は、雪崩をうったかのように、コールマンのマスターシリーズにどっぶり!
↓キャンプギアの購入記録です
今シーズンは、コクーンリミテッドで気分的にワンランク上のキャンプを堪能しました
が、・・・・・1泊の時には、ちょっと。なんと言うか、大物幕なので、設営の手間に対して、時間がもったいないというか・・・。
うん、要は、サクッとキャンプしたい時は、小ぶりなテントが欲しいなって思いまして。
すでにコールマンの単品幕(タフワイドドーム300)も所有してるけど、冒頭のとおり、マスターシリーズにどっぷりなもんで、もう使いたくないというか
んで、さっそく購入しちゃいました

”コールマン ウェザーマスター STドーム270”
オーソリティの展示品割引+特別券の使用でほぼ半額!
だいぶ安くなって嬉しかったけど、特別券の大量使用で会計時はちょっとはずかしかった・・・・。
2015年にマスターシリーズのモデルチェンジがあるみたいなので、型落ちになるかもしれないけど、安かったので全然OK牧場!
これで、1泊の時は、サクッと行けるし!まんぞくまんぞく
だけど、今回の単品幕も含めて、テントはすべて自腹!
もうヘソクリも全て使い果たしました・・・・
さてさて、今週末は、試し張りしようとハリキッテましたが、雪
一気に萎えました
寒いのは大嫌いなので、公園に行く気力もなし!んで、サクッと自宅で試し張り!!

はえ~!ひとりでも30分くらい。こりゃあいいわ
ヨレヨレだけど・・・。
これで、来シーズンの幅が広がりそう!

今シーズンはキャンプギアも一新し、テントはコールマンのコクーンリミテッドを導入

その後は、雪崩をうったかのように、コールマンのマスターシリーズにどっぶり!
↓キャンプギアの購入記録です
今シーズンは、コクーンリミテッドで気分的にワンランク上のキャンプを堪能しました

が、・・・・・1泊の時には、ちょっと。なんと言うか、大物幕なので、設営の手間に対して、時間がもったいないというか・・・。
うん、要は、サクッとキャンプしたい時は、小ぶりなテントが欲しいなって思いまして。

すでにコールマンの単品幕(タフワイドドーム300)も所有してるけど、冒頭のとおり、マスターシリーズにどっぷりなもんで、もう使いたくないというか

んで、さっそく購入しちゃいました


”コールマン ウェザーマスター STドーム270”
オーソリティの展示品割引+特別券の使用でほぼ半額!
だいぶ安くなって嬉しかったけど、特別券の大量使用で会計時はちょっとはずかしかった・・・・。
2015年にマスターシリーズのモデルチェンジがあるみたいなので、型落ちになるかもしれないけど、安かったので全然OK牧場!
これで、1泊の時は、サクッと行けるし!まんぞくまんぞく

だけど、今回の単品幕も含めて、テントはすべて自腹!
もうヘソクリも全て使い果たしました・・・・

さてさて、今週末は、試し張りしようとハリキッテましたが、雪

一気に萎えました

寒いのは大嫌いなので、公園に行く気力もなし!んで、サクッと自宅で試し張り!!

はえ~!ひとりでも30分くらい。こりゃあいいわ

ヨレヨレだけど・・・。
これで、来シーズンの幅が広がりそう!
