2014年11月14日
2014ファイナル決定! 青川峡キャンピングパーク
我家のキャンプシーズン2年目もいよいよ次回がファイナルになりそうです。
次回は、11月22日~24日の2泊3日で、三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに決定しました!
このキャンプ場については、僕が多くを語るまでもなく、高規格の超人気キャンプ場として有名で、我家は今回が初めてです。
ちなみに我家からは、1時間かからない距離にある唯一の高規格キャンプ場。
”ちょっとスケジュールが空いたから行ってきました”・・・なんてできたらいいですが、いっつも予約満タンなんですよね。ホントに週末はいつも満タンなのかな??
さて、この季節になってくると、キャンプの醍醐味のひとつである焚火がホントに楽しくて、我家も例外なく全開で楽しんでます。
特に、焚火台を兵器(ステンレスファイアープレイスⅡ)に変えてから、焚火欲求が抑えられなくなってます
↓ たまらんですよ。

ところがですね、この兵器を購入してから、キャンプ初期時に使用してた、下図のロゴス軍団の出番が無くなっちゃたんです・・。
↓ ロゴス軍団たち (夏草や・・兵どもが・・・夢のあと・・・・)

ロゴス軍団のエース→「クワトロポッド」なんて1回しか使ってない・・・。かわいそ・・。
そろそろ宝たちをオークション海に放たなアカンかな
それでは、まだ来週ですがファイナルを楽しんできます。
我家には雨将軍の嫁がいますので、同日にキャンプを計画されている方は申し訳ございません。雨の覚悟を!
次回は、11月22日~24日の2泊3日で、三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに決定しました!
このキャンプ場については、僕が多くを語るまでもなく、高規格の超人気キャンプ場として有名で、我家は今回が初めてです。
ちなみに我家からは、1時間かからない距離にある唯一の高規格キャンプ場。
”ちょっとスケジュールが空いたから行ってきました”・・・なんてできたらいいですが、いっつも予約満タンなんですよね。ホントに週末はいつも満タンなのかな??
さて、この季節になってくると、キャンプの醍醐味のひとつである焚火がホントに楽しくて、我家も例外なく全開で楽しんでます。
特に、焚火台を兵器(ステンレスファイアープレイスⅡ)に変えてから、焚火欲求が抑えられなくなってます

↓ たまらんですよ。

ところがですね、この兵器を購入してから、キャンプ初期時に使用してた、下図のロゴス軍団の出番が無くなっちゃたんです・・。
↓ ロゴス軍団たち (夏草や・・兵どもが・・・夢のあと・・・・)

ロゴス軍団のエース→「クワトロポッド」なんて1回しか使ってない・・・。かわいそ・・。
そろそろ宝たちをオークション海に放たなアカンかな

それでは、まだ来週ですがファイナルを楽しんできます。
我家には雨将軍の嫁がいますので、同日にキャンプを計画されている方は申し訳ございません。雨の覚悟を!
2014年10月05日
次回決定! 椛の湖オートキャンプ場
10月に入って、いよいよ秋が深まってきましたね。
絶好のキャンプシーズンが到来したわけですが、我家も小学校、保育園の運動会や地域のイベントなどで全く計画がたてられない状況です・・・。
先月の27日、28日に予定していたNEOキャンピングパークの出撃計画も
嫁さんの発熱によってキャンセルしましたので、約1ヶ月、悶々とした週末を送っております・・・。
キャンセルした日は、気分だけでも楽しもうと、自宅でBBQをやりました。

キャンプと同じ気分は味わえないけど、普段、キャンプには来れない両親(嫁の)も参加して一緒に宴会したので、これはこれで、まあ良かったのかなって思ってます

今回のキャンプで初陣を飾るはずだった、コールマン”ステンレスファイアープレイスⅡ”
も、このBBQでしっかり性能確認しました!
結果・・・
うん、サイコーやね
特に焚火の時に性能を発揮する!
どんどん薪が投入できる!
デザインも最高!
これは、いいアイテムを手に入れたかな

じゃんじゃん、燃やしても灰のたまりスペースも大きいし、もともと井桁デザインで空気の通り道をふさぐこともない。
今まで使ってたロゴスのグリルは、
↑これね。
これは、空気の通り道を灰がたまって塞いじゃうんですよね・・・。これが弱点だった。
この新アイテムは、これからの季節、しっかり活用します!
ところで、このファイアープレイスⅡ。
難がないかと思いきや、翌日の清掃中に残り炭、灰の処理をして、水洗いしてたら井桁端部のキャップ ↓

ここが、ポロポロっと取れちゃったんです
こんなもんなのかな??
後で拾って手で押し込めてはめましたが。こんなんでいいの??
でも、これって気づいたからいいけど、キャンプ場の灰捨て場でポロっと落ちたら気づかんぜ
・・・・ほかに同じようなオーナーさんいたら、同じ症状があるかおしえてください
さて、さて、さて!
前振りが長くなったけど、いよいよ次回キャンプ出撃計画が整いました!
10月25日、26日の1泊2日で、JAC(日本オートキャンプ協会)主催で、岐阜県の椛の湖オートキャンプ場に参加します
みなさん、JACには入会してるんかな??
はじめてのイベントキャンプなので、すごく楽しみです!
参加されるブロガーさんいたら、ぜひ声かけてくださいね。
絶好のキャンプシーズンが到来したわけですが、我家も小学校、保育園の運動会や地域のイベントなどで全く計画がたてられない状況です・・・。

先月の27日、28日に予定していたNEOキャンピングパークの出撃計画も
2014/09/22
嫁さんの発熱によってキャンセルしましたので、約1ヶ月、悶々とした週末を送っております・・・。
キャンセルした日は、気分だけでも楽しもうと、自宅でBBQをやりました。

キャンプと同じ気分は味わえないけど、普段、キャンプには来れない両親(嫁の)も参加して一緒に宴会したので、これはこれで、まあ良かったのかなって思ってます


今回のキャンプで初陣を飾るはずだった、コールマン”ステンレスファイアープレイスⅡ”
も、このBBQでしっかり性能確認しました!
結果・・・
うん、サイコーやね

特に焚火の時に性能を発揮する!
どんどん薪が投入できる!
デザインも最高!
これは、いいアイテムを手に入れたかな


じゃんじゃん、燃やしても灰のたまりスペースも大きいし、もともと井桁デザインで空気の通り道をふさぐこともない。
今まで使ってたロゴスのグリルは、
↑これね。
これは、空気の通り道を灰がたまって塞いじゃうんですよね・・・。これが弱点だった。
この新アイテムは、これからの季節、しっかり活用します!
ところで、このファイアープレイスⅡ。
難がないかと思いきや、翌日の清掃中に残り炭、灰の処理をして、水洗いしてたら井桁端部のキャップ ↓

ここが、ポロポロっと取れちゃったんです

こんなもんなのかな??
後で拾って手で押し込めてはめましたが。こんなんでいいの??

でも、これって気づいたからいいけど、キャンプ場の灰捨て場でポロっと落ちたら気づかんぜ

・・・・ほかに同じようなオーナーさんいたら、同じ症状があるかおしえてください

さて、さて、さて!
前振りが長くなったけど、いよいよ次回キャンプ出撃計画が整いました!
10月25日、26日の1泊2日で、JAC(日本オートキャンプ協会)主催で、岐阜県の椛の湖オートキャンプ場に参加します

みなさん、JACには入会してるんかな??
はじめてのイベントキャンプなので、すごく楽しみです!
参加されるブロガーさんいたら、ぜひ声かけてくださいね。

2014年09月22日
次回仮決定! NEOキャンピングパーク
日中は、まだまだ暑いけど朝晩はだいぶんと涼しく、ちょっと肌寒くなってきましたねぇ。
この時期は、どこも運動会など行事満載でなかなかキャンプの計画をたてづらいけど、来週9月27日、28日の予定が空いたので1泊2日で、岐阜県のNEOキャンピングパークに出撃することにしました!
・・・・と言っても、まだ仮決定です。
今日(9月22日)現在で台風の状況が読めないので、前日あたりに判断しようと思ってます。
NEOキャンピングパークは、高規格でとても人気のあるキャンプ場の一つだけど、ハイシーズン以外は案外、直前予約が可能みたいです。(うちの嫁の見解)
我家としては、NEOは通算5回目。家から近い高規格のキャンプ場で、キャンプ初体験もここ。
まだまだビギナーですが、我家のホームキャンプ場です。
”困ったときは、NEO”・・・・そんな風に思ってます。
さてさて、今回は、1泊なので軽装備で臨みたいと思ってます。NEOではコクーンリミテッドは初張りとなるので、そこは外せないけど、お座敷スタイルはやめとこうかな。
イベントも満載なので、そっちに集中しよ。
そ・し・て
今回のキャンプで初導入のアイテム・・・・・

コールマン コンフォートマスターステンレスファイアープレイスⅡ
いやいやいいや・・・・参りました!
こいつは、前々からほしいとは思ってたんですけどね、まさかこのタイミングで購入するとは自分でも思ってなかった・・・。
実はね、激安だったんですよ。
9月19日の昼間に知人から電話連絡があって、
知人→「いま滋賀県の某巨大ホームセンターで大物が激安で展示されてるけどどうします??」
ぼく→「いくらなの?」
知人→「定価の4割引きっす!展示品処分価格っす!」
ぼく→「すぐに買っちゃってください!!!」
こんな感じで購入しました。
嫁さんへのプレゼンなしで1万円以上の高額商品を購入したのは、我家ではタブーで、どうしようと思いましたが、そんなことは、どうでもよし!!
・・・結局、稟議が下りず、自腹を切ることになりました
でも後悔してません。
いままで使ってたアイテム ↓
これは、コンパクトだしデザインも大好きなので全く申し分はないんだけど、
唯一・・・・焚火するにはちょっと小さいんですよね。(我家はMサイズなので)
これからの季節は、焚火がメインになるので、今回のアイテムに期待しまくりです!
んで、今回もビンゴでなんか当たったらいいな
この時期は、どこも運動会など行事満載でなかなかキャンプの計画をたてづらいけど、来週9月27日、28日の予定が空いたので1泊2日で、岐阜県のNEOキャンピングパークに出撃することにしました!
・・・・と言っても、まだ仮決定です。
今日(9月22日)現在で台風の状況が読めないので、前日あたりに判断しようと思ってます。
NEOキャンピングパークは、高規格でとても人気のあるキャンプ場の一つだけど、ハイシーズン以外は案外、直前予約が可能みたいです。(うちの嫁の見解)
我家としては、NEOは通算5回目。家から近い高規格のキャンプ場で、キャンプ初体験もここ。
まだまだビギナーですが、我家のホームキャンプ場です。
”困ったときは、NEO”・・・・そんな風に思ってます。
さてさて、今回は、1泊なので軽装備で臨みたいと思ってます。NEOではコクーンリミテッドは初張りとなるので、そこは外せないけど、お座敷スタイルはやめとこうかな。
イベントも満載なので、そっちに集中しよ。
そ・し・て
今回のキャンプで初導入のアイテム・・・・・

コールマン コンフォートマスターステンレスファイアープレイスⅡ

いやいやいいや・・・・参りました!
こいつは、前々からほしいとは思ってたんですけどね、まさかこのタイミングで購入するとは自分でも思ってなかった・・・。
実はね、激安だったんですよ。
9月19日の昼間に知人から電話連絡があって、
知人→「いま滋賀県の某巨大ホームセンターで大物が激安で展示されてるけどどうします??」
ぼく→「いくらなの?」
知人→「定価の4割引きっす!展示品処分価格っす!」
ぼく→「すぐに買っちゃってください!!!」
こんな感じで購入しました。
嫁さんへのプレゼンなしで1万円以上の高額商品を購入したのは、我家ではタブーで、どうしようと思いましたが、そんなことは、どうでもよし!!
・・・結局、稟議が下りず、自腹を切ることになりました

でも後悔してません。
いままで使ってたアイテム ↓
これは、コンパクトだしデザインも大好きなので全く申し分はないんだけど、
唯一・・・・焚火するにはちょっと小さいんですよね。(我家はMサイズなので)
これからの季節は、焚火がメインになるので、今回のアイテムに期待しまくりです!
んで、今回もビンゴでなんか当たったらいいな

2014年09月04日
出撃決定! うるぎ星の森オートキャンプ場
もう9月になってしまいましたねぇ。
我家は、8月は僕の試験勉強のためにキャンプに行けずじまいでした・・・。
だけど今年の8月は、雨ばっかり
だったから、我家にとっては結果オーライだったのかもしれないな。
肝心の試験結果の方は、結果オーライとはいかなさそう
来年、また頑張るしかないな。
ほんと30歳超えてからの試験勉強はドキツイよ。


さて、本題に入りますが、ようやくキャンプ出撃計画が整いました
まずは、9月13日~15日の3連休を利用して、長野県の”うるぎ星の森オートキャンプ場”に2泊3日で出撃決定!
我家は、このキャンプ場は初めてだけど高規格で非常に人気の高い場所らしいので、めっちゃ楽しみです!
今回は、2泊だからお座敷スタイルにしようかな。
だけどリビングフロアシートとリビングフロアカーペットの設置は、実は地味に手間なんですよね。
連泊じゃないと、手間に対する効果が薄い!
簡単そうに見えるけど、地味に手間。(撤収も地味に手間
)
まあ、その分、快適なリビング空間が創出できますけど。
あと、今回のキャンプでは、ケシュアのコットを初導入します。

ところで、コクーンのインナーテントの中にこのコット入るんかな
さて、約2ケ月ぶりのキャンプ、子供たち共々楽しんできます。
我家は、8月は僕の試験勉強のためにキャンプに行けずじまいでした・・・。

だけど今年の8月は、雨ばっかり

肝心の試験結果の方は、結果オーライとはいかなさそう

ほんと30歳超えてからの試験勉強はドキツイよ。


さて、本題に入りますが、ようやくキャンプ出撃計画が整いました

まずは、9月13日~15日の3連休を利用して、長野県の”うるぎ星の森オートキャンプ場”に2泊3日で出撃決定!
我家は、このキャンプ場は初めてだけど高規格で非常に人気の高い場所らしいので、めっちゃ楽しみです!
今回は、2泊だからお座敷スタイルにしようかな。
だけどリビングフロアシートとリビングフロアカーペットの設置は、実は地味に手間なんですよね。
連泊じゃないと、手間に対する効果が薄い!
簡単そうに見えるけど、地味に手間。(撤収も地味に手間

まあ、その分、快適なリビング空間が創出できますけど。
あと、今回のキャンプでは、ケシュアのコットを初導入します。

Quechua(ケシュア) CAMP BED L100 キャンプベッド
いつもキャンプ場で朝起きると体が重いので寝具に原因があるんじゃないかなと・・・。んで、いろいろ調べてたら、どうやらコットってのがいいらしいとわかりました。
んで、コットについて調べたら、設営が超楽ちん、横幅が広い、値段が安いの3点セットでこの商品に決めました。
まだ、使ってないから何とも言えないけど・・・。
んで、コットについて調べたら、設営が超楽ちん、横幅が広い、値段が安いの3点セットでこの商品に決めました。
まだ、使ってないから何とも言えないけど・・・。
ところで、コクーンのインナーテントの中にこのコット入るんかな

さて、約2ケ月ぶりのキャンプ、子供たち共々楽しんできます。