2016年08月11日
2016年 夏休みキャンプ! 伊勢志摩エバーグレイズ
2016年8月7日、8日の1泊2日で三重県志摩市の伊勢志摩エバーグレイズに行ってきました!
このキャンプ場は、西日本屈指の人気を誇るキャンプ場で前々からチェックしまくりのキャンプ場でした。
予約がなかなかとりづらいけど、登録するとキャンセル待ち情報などをメールで提供してくれるので便利です。
キャンセルって結構出るんですね。ちょっと意外でした。

最近は、手ぶらでリゾート感覚でキャンプが楽しめる「グランピング」なんてのが流行っている??らしく、このキャンプ場でも専用サイトが何サイトかありました。 値段も高級リゾート並ですが・・・。
我家はキャンプシーズン中はテント泊ですが、夏場は暑さから逃れるために空調付のコテージと決めています。軟弱ですから
今回、お世話になったサイトは、トレーラーホーム・コロラド。空調、トイレ、シャワーユニット付の至れり尽くせりサイト!


アメリカンキャンプ場なのでサイトは大きいですねぇ。
室内も大きいと思ってたけど意外に小さかったかな・・・。二段ベットは大人ではきついかんじかな。(僕@176cm-65kg)
さて、夏と言えばやっぱりプールだね。

我家の子供たちも到着早々に我慢できずプールに直行! 写真のとおり綺麗なプールでしたよぉ。
対岸側には志摩スペイン村(パルクエスパーニャ)が見えます。
それにしてもいい天気だったなぁ。雲一つないピーカン!外気温も38度超!!
インフルエンザ並だな・・・。

子供たちがプールで遊んでいる間に、キャンプ限定のパパ料理(=ダッチオーブンカレー)をこしらえます!
サイトには専用のビックグリルがあるし、炭おこしに便利なチャコスタもあるので有難いですねぇ。

びっくりするくらいフツーのカレー。
だけどダッチオーブンで1時間以上煮込むとタマネギ、ニンジン、ジャガイモが原型をぎりぎり残しつついい感じにトロトロになります。
これが我家の子供たちには大好評です。
仕上げに御当地肉の松坂牛(しゃぶしゃぶ用)を放り込んで完成!!


さてさて、夜7時からはメインイベントのビンゴ大会!
さすがにものすごい人数だったし、スタッフの盛り上げ方も上手なので会場全体が盛り上がってました!

あまり大きな声では言えませんが・・・・・・我家はキャンプイベントでのビンゴ大会はなぜか当選率が高く、各キャンプ場でも道場破りの勢いで当選してきました・・・。
そして、西日本屈指のキャンプ場と言われる伊勢志摩エバーグレイズでは・・・・・・
・・・1等!!

我家の息子がまたしても1等をゲットしてしまいました!
いやいやいやー。すげーですよ、うん。大満足です。
サイトに戻ってからは、これまたサイトに備え付けの焚き火台で豪快かつ優雅にに焚火を楽しみましたー。

翌朝は、無料のフレンチトーストをいただきました。
キャンプ場で食べるトーストは美味しいですねぇ。我家は昨晩の残りのカレーをパンにつけていただきました。
ちょーうまかったです

無料イベントのキーホルダー作りも楽しみました。
キャンプに訪れると1個ずつもらえるみたいですが20個以上のキーホルダーを連鎖している強者もいましたね

噂に名高いキャンプ場で、噂どおり十分に堪能できました!


次回は、テントシーズンに訪れようと思ってます。
このキャンプ場は、西日本屈指の人気を誇るキャンプ場で前々からチェックしまくりのキャンプ場でした。

予約がなかなかとりづらいけど、登録するとキャンセル待ち情報などをメールで提供してくれるので便利です。

キャンセルって結構出るんですね。ちょっと意外でした。


最近は、手ぶらでリゾート感覚でキャンプが楽しめる「グランピング」なんてのが流行っている??らしく、このキャンプ場でも専用サイトが何サイトかありました。 値段も高級リゾート並ですが・・・。
我家はキャンプシーズン中はテント泊ですが、夏場は暑さから逃れるために空調付のコテージと決めています。軟弱ですから

今回、お世話になったサイトは、トレーラーホーム・コロラド。空調、トイレ、シャワーユニット付の至れり尽くせりサイト!


アメリカンキャンプ場なのでサイトは大きいですねぇ。
室内も大きいと思ってたけど意外に小さかったかな・・・。二段ベットは大人ではきついかんじかな。(僕@176cm-65kg)
さて、夏と言えばやっぱりプールだね。


我家の子供たちも到着早々に我慢できずプールに直行! 写真のとおり綺麗なプールでしたよぉ。
対岸側には志摩スペイン村(パルクエスパーニャ)が見えます。
それにしてもいい天気だったなぁ。雲一つないピーカン!外気温も38度超!!

インフルエンザ並だな・・・。

子供たちがプールで遊んでいる間に、キャンプ限定のパパ料理(=ダッチオーブンカレー)をこしらえます!
サイトには専用のビックグリルがあるし、炭おこしに便利なチャコスタもあるので有難いですねぇ。

びっくりするくらいフツーのカレー。
だけどダッチオーブンで1時間以上煮込むとタマネギ、ニンジン、ジャガイモが原型をぎりぎり残しつついい感じにトロトロになります。
これが我家の子供たちには大好評です。
仕上げに御当地肉の松坂牛(しゃぶしゃぶ用)を放り込んで完成!!


さてさて、夜7時からはメインイベントのビンゴ大会!
さすがにものすごい人数だったし、スタッフの盛り上げ方も上手なので会場全体が盛り上がってました!


あまり大きな声では言えませんが・・・・・・我家はキャンプイベントでのビンゴ大会はなぜか当選率が高く、各キャンプ場でも道場破りの勢いで当選してきました・・・。
そして、西日本屈指のキャンプ場と言われる伊勢志摩エバーグレイズでは・・・・・・
・・・1等!!

我家の息子がまたしても1等をゲットしてしまいました!

いやいやいやー。すげーですよ、うん。大満足です。
サイトに戻ってからは、これまたサイトに備え付けの焚き火台で豪快かつ優雅にに焚火を楽しみましたー。

翌朝は、無料のフレンチトーストをいただきました。
キャンプ場で食べるトーストは美味しいですねぇ。我家は昨晩の残りのカレーをパンにつけていただきました。
ちょーうまかったです


無料イベントのキーホルダー作りも楽しみました。
キャンプに訪れると1個ずつもらえるみたいですが20個以上のキーホルダーを連鎖している強者もいましたね


噂に名高いキャンプ場で、噂どおり十分に堪能できました!


次回は、テントシーズンに訪れようと思ってます。
2016年05月28日
2016年 2ndインパクト! NEOキャンピングパーク②
2016年GWキャンプ
GWキャンプのつづきで~す。
前記事↓
1日目の夜は暴風雨にやられたけど、家族全員、意外なほど朝までぐっすり
僕は毎回早起きだけど、この日はいつもより早い朝5時には起床。
・・・というのも、朝5時前くらいから対面の炊事場で他の人が焚き火台を洗い始めたらしく、金属音がうるさくて・・・。
もうちょっと考えてほしかったですね・・・。朝は音が響きますよー。
テントの外に出ると、嵐はおさまって快晴
最高のキャンプ日和。

あまりの気持ちよさに1時間くらいは外の椅子でぼーっとしてました。

いつまでたっても家族の誰も起きてこないので、我家ではキャンプ朝食の定番になったホットサンド(コールマンバージョン)で腹ごしらえ!
これ、少々焦がしてもマジうまいっすよ~。家で食べると大したことないのに・・・。
そして、快晴&無風&ビックサイトの3条件がそろったので、とうとうこのコラボが実現!


いや~嬉しいな
コクーンリミテッド + コネクティングスクエアタープ
こんなに大きなサイトでもギリギリだから、フリーサイトでない限り難しいんですよね。
いや~満足じゃ
さて、キャンプでは普段は絶対にやらない食事の準備もしちゃいます。
もはや定番になったダッチオーブンを使っての普通のカレー。だけどダッチオーブンで1時間煮込むとニンジンも玉ねぎもトロトロで子供たちに大人気!

ちなみにコンフォートマスターのコンパクトキッチンテーブルの脚部には、ユニフレームの三角ウォータータンクがぴったりはまって使い勝手がGOODです。

NEO名物の釣堀も堪能。入れ食い状態なので退屈しませんね。

夕ご飯は、子供たちが釣ったニジマスと牛肉を、イワタニの炉ばた大将でがっつりいただきました


ゴールデンウィークは家族連れ限定みたいなので、他のサイトの子供たちと仲良くなって1日中遊んでました。
親としてはありがたいですね。

3日目は、午前中に乾燥撤収して、キャンプ場からすぐ近くのうすずみ温泉に行ってきました。
温泉に併設した公園でキャッチボールを楽しんでから、どっぷり温泉に浸かりました。
キャンプ上がりの温泉は最高ですね。


今年度2回目のキャンプも大成功かな。

GWキャンプのつづきで~す。
前記事↓
1日目の夜は暴風雨にやられたけど、家族全員、意外なほど朝までぐっすり

僕は毎回早起きだけど、この日はいつもより早い朝5時には起床。
・・・というのも、朝5時前くらいから対面の炊事場で他の人が焚き火台を洗い始めたらしく、金属音がうるさくて・・・。

もうちょっと考えてほしかったですね・・・。朝は音が響きますよー。

テントの外に出ると、嵐はおさまって快晴

最高のキャンプ日和。

あまりの気持ちよさに1時間くらいは外の椅子でぼーっとしてました。

いつまでたっても家族の誰も起きてこないので、我家ではキャンプ朝食の定番になったホットサンド(コールマンバージョン)で腹ごしらえ!
これ、少々焦がしてもマジうまいっすよ~。家で食べると大したことないのに・・・。
そして、快晴&無風&ビックサイトの3条件がそろったので、とうとうこのコラボが実現!


いや~嬉しいな

コクーンリミテッド + コネクティングスクエアタープ
こんなに大きなサイトでもギリギリだから、フリーサイトでない限り難しいんですよね。
いや~満足じゃ

さて、キャンプでは普段は絶対にやらない食事の準備もしちゃいます。
もはや定番になったダッチオーブンを使っての普通のカレー。だけどダッチオーブンで1時間煮込むとニンジンも玉ねぎもトロトロで子供たちに大人気!

ちなみにコンフォートマスターのコンパクトキッチンテーブルの脚部には、ユニフレームの三角ウォータータンクがぴったりはまって使い勝手がGOODです。

NEO名物の釣堀も堪能。入れ食い状態なので退屈しませんね。


夕ご飯は、子供たちが釣ったニジマスと牛肉を、イワタニの炉ばた大将でがっつりいただきました



ゴールデンウィークは家族連れ限定みたいなので、他のサイトの子供たちと仲良くなって1日中遊んでました。
親としてはありがたいですね。

3日目は、午前中に乾燥撤収して、キャンプ場からすぐ近くのうすずみ温泉に行ってきました。
温泉に併設した公園でキャッチボールを楽しんでから、どっぷり温泉に浸かりました。
キャンプ上がりの温泉は最高ですね。


今年度2回目のキャンプも大成功かな。
2016年05月08日
2016年 2ndインパクト! NEOキャンピングパーク①
2016年GW
今年は5月3日~5日の2泊3日で岐阜県本巣市にある自称ホームキャンプ場のNEOキャンピングパークに行ってきました

ゴールデンウィークの予約はどこのキャンプ場もX-JAPANのコンサートチケット並みの競争率なので、予約開始日に気合を入れて入電しましたが、案外すぐに繋がって予約が取れたのでラッキーでした
前年のGWキャンプは高速道路を利用して渋滞を気にしながら遠征したのでこの時期は近場の方がいいと痛感してます。
今後、ますますホームキャンプ場の利用率が高まりそうです
さてさて、5月3日は天気予報で夕方から雨&強風となっていたので、設営時に降られないよう前日にアーリーインをお願いしておきました。(+¥1,080で可能なんです)
今回お世話になったサイトは、川よりのA-14サイト。

実は今回がはじめての川よりサイト!
ここは、センターハウスからは一番離れてるけど、目の前にサニタリーハウス(炊事場、トイレ)があるから全く問題ないし、なにより・・・サイトが巨大!!東京ドーム0.01個分くらい!!
端っこなので奥のスペースを自由に使えるし、園路部分も行き止まりなので車が通過することはありません。
こんな感じのサイトに・・・

こんな感じで設営

午前11時30分に設営開始して12時30分くらいで完了。(インナー部分は除いて)
雨は降っていないものの予報どおりなかなかの強風で設営もいつもより大変でした
張り綱はもちろんのことフルペグダウン処置しないと飛ばされそうな感じでしたよ。
3年前の静岡県の竜洋海洋キャンプ場の強風を思い出し、1日目は念には念をいれてロープやペグの様子を気にしてました・・。
一方で、子供たちは満員のキャンプ場内を近隣サイトの子供たちとキックスケーターでグルグル周回して楽しんでたみたい。退屈せずに良かったです。

予報どおり夕方以降、雨が降り始め風も強烈・・・。スタッフの方も全サイトを廻って設営状況や安全対策を指導してたみたいでご苦労様でした。
夜は台風並みの風でなかなか寝付くことができないかと思いましたが、我家は全員、のび太くん級の圧倒的な眠りで朝までぐっすりでした
だけど、夕方以降の写真は全く撮る余裕はありませんでした・・・。
つづきまーす。

今年は5月3日~5日の2泊3日で岐阜県本巣市にある自称ホームキャンプ場のNEOキャンピングパークに行ってきました


ゴールデンウィークの予約はどこのキャンプ場もX-JAPANのコンサートチケット並みの競争率なので、予約開始日に気合を入れて入電しましたが、案外すぐに繋がって予約が取れたのでラッキーでした

前年のGWキャンプは高速道路を利用して渋滞を気にしながら遠征したのでこの時期は近場の方がいいと痛感してます。
今後、ますますホームキャンプ場の利用率が高まりそうです

さてさて、5月3日は天気予報で夕方から雨&強風となっていたので、設営時に降られないよう前日にアーリーインをお願いしておきました。(+¥1,080で可能なんです)
今回お世話になったサイトは、川よりのA-14サイト。

実は今回がはじめての川よりサイト!
ここは、センターハウスからは一番離れてるけど、目の前にサニタリーハウス(炊事場、トイレ)があるから全く問題ないし、なにより・・・サイトが巨大!!東京ドーム0.01個分くらい!!
端っこなので奥のスペースを自由に使えるし、園路部分も行き止まりなので車が通過することはありません。
こんな感じのサイトに・・・

こんな感じで設営


午前11時30分に設営開始して12時30分くらいで完了。(インナー部分は除いて)
雨は降っていないものの予報どおりなかなかの強風で設営もいつもより大変でした

張り綱はもちろんのことフルペグダウン処置しないと飛ばされそうな感じでしたよ。
3年前の静岡県の竜洋海洋キャンプ場の強風を思い出し、1日目は念には念をいれてロープやペグの様子を気にしてました・・。
一方で、子供たちは満員のキャンプ場内を近隣サイトの子供たちとキックスケーターでグルグル周回して楽しんでたみたい。退屈せずに良かったです。

予報どおり夕方以降、雨が降り始め風も強烈・・・。スタッフの方も全サイトを廻って設営状況や安全対策を指導してたみたいでご苦労様でした。
夜は台風並みの風でなかなか寝付くことができないかと思いましたが、我家は全員、のび太くん級の圧倒的な眠りで朝までぐっすりでした

だけど、夕方以降の写真は全く撮る余裕はありませんでした・・・。
つづきまーす。
2016年04月17日
2016年キャンプ 1stストライク 三河高原キャンプ村
2016年度の初キャンプ!!
2016年4月9日から1泊2日で愛知県豊田市にある「三河高原キャンプ村」に行ってきました!
我家からは高速道路を利用して約1時間30分くらい。
近くに観光名所の香嵐渓があって、紅葉シーズンなんかはきっと渋滞するんでしょうねぇ。

オートサイト、ログハウス、BBQなど一通りの設備が整った規模の大きいキャンプ場ですねぇ
わりと近くにあるキャンプ場だけど、JAC登録もないし、僕は、実はまったく知らなかった場所です。
今回は、スポーツオーソリティ主催で中部地区では初開催となるイベントキャンプの会場ということで、キャンプ場の情報は全く知らないまま行きました。
いつもは、キャンプ場選定の際は、高規格を主に選定するけど、今回ばかりはイベントを主で即決しました!

見るからに楽しそうな謳い文句
(※スポーツオーソリティ 公式HPより)

今回のイベント参加者(25組くらい)で、フリーサイトを貸し切る形でした。
我家がお世話になったサイトは、↓のあたり~。

キャンプ場に隣接して牧場があって、ときどき牛が見えました。
不思議なくらい匂いはしなくて、子供たちも大喜びでしたね
昨年のゴールデンウィーク以来の超久しぶりのテント泊
ちょっと不安でしたが、今年度の初キャンプだし、開幕投手にはコクーンリミテッドを指名!


今回のイベントキャンプの主旨がビギナーキャンプなので、あちこちでスタッフさんが設営を手伝ってくれてました。
我家もメインポールの組立時にスタッフ(翔英にそっくり)さんに手伝ってもらって、非常に楽ちんでした
設営を少し手伝ってもらうのもかなり助かりましたが、一番は設営時に子供たちの面倒を見てもらえたことかな。
どんなに設営が早くしても、1時間はかかるので子供たちは飽きちゃうんですよね。(我家の場合)
今回は、同年代の子供たちがいることと、スタッフさんが付いてくれていたので超助かりました。
↓ 設営時にパシャリ。 (スポーツオーソリティ提供)

今回のキャンプは、イベントが主の”おんぶにだっこ”がテーマなので、夕食はもちろん手抜き!

我家では必勝必殺のアイテム=炉ばた大将(炙家)で、キャンプ場の近場のスーパーで購入した魚を串焼きにして食べました~。
炭の準備、撤収がないので楽ちん
1泊の時は重宝しますよ~。
夜は、キャンプファイヤー。
これがあったので焚き火台も持参しないという徹底した手抜きっぷり!!

スケジュール表にはなかったけど、焚火を囲んでビンゴ大会がありました。
キャンプ場でのビンゴ戦績がなぜか良い我家。
今回は、僕がなんと1等!・・・・・のはずが、すでに酔っていたので、ビンゴしたのを気づかずに、1等の人が出た時の確認作業時に判明・・・・。
家族全員に怒られました・・・・。結果、4等の景品はゲット。(1等が3人同時に出たので)
さてさて、2日目は、これまたイベントの場内散策。
スタッフさんがいるので安心して子供達だけで参加しました。


小1時間くらいあったので、その間に撤収作業に専念できました。
ホント助かりますねぇ。
そして、今回のメインイベントのじゃんけん大会!

こどもの部で息子が1等ゲット!!

女性の部で嫁さんが1等ゲット!!

ちなみに男性の部では、僕は1勝もできず敗退・・・。
とにかく、ホントに楽しいキャンプでした。
嫁さん曰く、今までのキャンプの中で最も楽しいキャンプだったって。
確かにそのとおりかも。
イベントキャンプは、今年度もあと2回程度予定しているみたいなのでスケジュールが合えば是非参加しようと思います。

キャンプ場の入浴施設を利用しなかったので、帰りにキャンプ場から10分程度にある施設を訪れました~。

2016年度初キャンプは大成功!!
2016年4月9日から1泊2日で愛知県豊田市にある「三河高原キャンプ村」に行ってきました!
我家からは高速道路を利用して約1時間30分くらい。
近くに観光名所の香嵐渓があって、紅葉シーズンなんかはきっと渋滞するんでしょうねぇ。

オートサイト、ログハウス、BBQなど一通りの設備が整った規模の大きいキャンプ場ですねぇ

わりと近くにあるキャンプ場だけど、JAC登録もないし、僕は、実はまったく知らなかった場所です。
今回は、スポーツオーソリティ主催で中部地区では初開催となるイベントキャンプの会場ということで、キャンプ場の情報は全く知らないまま行きました。
いつもは、キャンプ場選定の際は、高規格を主に選定するけど、今回ばかりはイベントを主で即決しました!

見るからに楽しそうな謳い文句

(※スポーツオーソリティ 公式HPより)

今回のイベント参加者(25組くらい)で、フリーサイトを貸し切る形でした。
我家がお世話になったサイトは、↓のあたり~。

キャンプ場に隣接して牧場があって、ときどき牛が見えました。
不思議なくらい匂いはしなくて、子供たちも大喜びでしたね

昨年のゴールデンウィーク以来の超久しぶりのテント泊

ちょっと不安でしたが、今年度の初キャンプだし、開幕投手にはコクーンリミテッドを指名!


今回のイベントキャンプの主旨がビギナーキャンプなので、あちこちでスタッフさんが設営を手伝ってくれてました。
我家もメインポールの組立時にスタッフ(翔英にそっくり)さんに手伝ってもらって、非常に楽ちんでした

設営を少し手伝ってもらうのもかなり助かりましたが、一番は設営時に子供たちの面倒を見てもらえたことかな。
どんなに設営が早くしても、1時間はかかるので子供たちは飽きちゃうんですよね。(我家の場合)
今回は、同年代の子供たちがいることと、スタッフさんが付いてくれていたので超助かりました。

↓ 設営時にパシャリ。 (スポーツオーソリティ提供)

今回のキャンプは、イベントが主の”おんぶにだっこ”がテーマなので、夕食はもちろん手抜き!


我家では必勝必殺のアイテム=炉ばた大将(炙家)で、キャンプ場の近場のスーパーで購入した魚を串焼きにして食べました~。
炭の準備、撤収がないので楽ちん

1泊の時は重宝しますよ~。
夜は、キャンプファイヤー。
これがあったので焚き火台も持参しないという徹底した手抜きっぷり!!

スケジュール表にはなかったけど、焚火を囲んでビンゴ大会がありました。
キャンプ場でのビンゴ戦績がなぜか良い我家。
今回は、僕がなんと1等!・・・・・のはずが、すでに酔っていたので、ビンゴしたのを気づかずに、1等の人が出た時の確認作業時に判明・・・・。

家族全員に怒られました・・・・。結果、4等の景品はゲット。(1等が3人同時に出たので)
さてさて、2日目は、これまたイベントの場内散策。
スタッフさんがいるので安心して子供達だけで参加しました。


小1時間くらいあったので、その間に撤収作業に専念できました。
ホント助かりますねぇ。
そして、今回のメインイベントのじゃんけん大会!

こどもの部で息子が1等ゲット!!

女性の部で嫁さんが1等ゲット!!

ちなみに男性の部では、僕は1勝もできず敗退・・・。

とにかく、ホントに楽しいキャンプでした。
嫁さん曰く、今までのキャンプの中で最も楽しいキャンプだったって。
確かにそのとおりかも。
イベントキャンプは、今年度もあと2回程度予定しているみたいなのでスケジュールが合えば是非参加しようと思います。

キャンプ場の入浴施設を利用しなかったので、帰りにキャンプ場から10分程度にある施設を訪れました~。

2016年度初キャンプは大成功!!