ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月26日

2015年 夏休み第3弾! 孫太郎オートキャンプ場②


3年前にキャンプデビューして以来、はじめてのコテージ泊ピンクの星

2日目の記録です。(8月10日(月))


前記事↓




いっしょに来た両親と遅くまで飲んでいたので、朝起きたら少々、酒が残ってましたが、快眠できましたナイス



朝5時30分くらいの起床。

起きたのは、僕、じいちゃん、ばあちゃんと息子の4人。

嫁さんと娘は当然ながら起きませんがねテヘッ

mago12



mago11



以外に涼しくて、朝一から砂浜で釣りをしている人がチラホラいましたね。魚赤

釣竿セットがレンタルできるけど初心者には難しいってスタッフの人が言ってました。






キャンプ場内を1時間くらいぐるぐる何週もしながら散歩。

余談ですが、コテージのトイレも含めて、洋式ですがウォシュレットではありません。

だけど、センターハウスの一番奥の洋式トイレだけウォシュレットでした。これはデリケートなおしりをもつ僕としては大変ありがたいですパンチ





7時くらいになって珍しくグータラ親子(母娘)がお目覚め。んで、パシャリカメラ

mago13






そして夏といえばこれでしょ!?

実家で実ったちょっと小ぶりな2つのスイカスイカ

兄弟で仲良く??(実はスイカの取り合いで喧嘩しながら) 割りました。

mago14





小ぶりとはいえ、2個だったので結構多い。

とても食べきれませんでした。

mago15








さてさて、コテージでのんびりしながら11時にチェックアウト。


初キャンプで疲労気味の両親のために、近くの温泉に行きました。

キャンプ場から15分くらいにある「きいながしま古里温泉」
温泉

mago16



そんなに大きくはないけど、隠し湯のような雰囲気でなかなかナイスでしたよ注目


お昼の時間だったので、温泉のスタッフに近場の美味しい食事処を教えてもらって行ったのが、温泉から車で2分の「お食事処 秀

mago17



mago18


地場の生鮮ものの定食からカレー、お子様セットまで多種メニューでした。

写真のおすすめ定食の刺身は絶品でしたよ。

地元の方が多く通うお店みたいで、大満足でした。やっぱり地元の人に聞くのが一番ですね。



さて、はじめてのコテージキャンプ。ものすごく楽しめました。黄色い星



  


Posted by くらら。 at 21:27Comments(4)2015 キャンプ

2015年08月20日

2015年 夏休み第3弾! 孫太郎オートキャンプ場①

2015年8月9日から1泊2日で三重県北牟婁郡紀北町の孫太郎オートキャンプ場に行ってきましたピンクの星

このキャンプ場もJAC4つ星認定の高規格キャンプ場です。

お盆期間なので、平日が絡んでいるとはいえ予約はいっぱいでした。


今回のキャンプは、夏休みに入ってから急遽決定しました。

・・・・というのも、僕の両親がキャンプにハマる僕ら夫婦をみて、1度は行きたいと言い出したので。

両親を連れての真夏のキャンプ泊は当然無理なので、今回は豪勢にコテージを選択!

だけどコテージはどこも人気でぜんぜん空室がないので焦りました。


嫁さんがキャンセル待ち狙いで、なんとか孫太郎をゲットしてくれましたクラッカー

mago01



前述のとおり、今回はコテージ泊なので設営は全く気にしなくていいので気楽ですチョキ


コテージは、キャンプ場の一番奥側に配置されています。

今回お世話になったのは、コテージのC-1。

mago03



mago04



リビングに寝室が2部屋あるので、とても広いですねぇ。

mago05






し・か・も


ここのキャンプ場は、すぐ近くに県営プール(通称:孫太郎プール)があるのも魅力です。

子供たちも、それが楽しみでチェックインしてすぐにプールに出かけましたヤシの木

mago02



大きなスライダーもあるし結構楽しめましたよぉチョキ



さてさて、たっぷり遊んでからの夜ご飯の支度です。

いろんな方のブログを拝見していて必ず記事にあがる、キャンプ場から近くにある地場のスーパー「長島ショッピー

mago06


mago07


mago08


気になって気になって。夜ご飯の材料は、ぜったいここでって決めてました!

地場の小さめのスーパーだけど、ここでしか買えない生鮮ものや、なんといっても松坂牛も販売してるナイスなお店グー

ここ最近は、キャンプでは「おいしいものを食べる」というスローガンを掲げているので、今回も松坂牛のA4ランクってやつと、お店で刺し盛りも作ってもらって持ち帰りました! 超豪勢!!

写真ないけど・・・・。

mago09


今回も炉ばた大将で美味しくいただきましたよぉ~。

ただ量が多すぎてほとんど残しましたがね。

mago10


いつもと違って飲み仲間(両親)がいるので、コテージのデッキで遅くまで飲み明かしましたビール

その間、嫁さんと子供たちはエアコンの効いたリビングでテレビを観てたのかな。

キャンプだけど、いつものキャンプじゃない、だけど観光旅行でもない、すごくリラックスできた時間でした。




つづきま~す。

  


Posted by くらら。 at 22:14Comments(4)2015 キャンプ

2015年08月17日

2015年 夏休み第2弾! 赤礁崎オートキャンプ場②

初の海水浴キャンプ~。

今年の夏は暑いねぇ。えーん

去年も7月は暑かったけど8月は雨ばっかりだったから。


今年は、キャンプではおいしいもの食べるって最近のテーマにしてます!1日目の夜は、豪勢に若狭牛のランク4ってやつちょき

1日目の記事↓




2日目の朝。5時30分くらいに起床。

僕と息子は早起きだけど、嫁さんと娘はグータラ。

aka13


朝からクソ暑い・・・・ガーン

aka14


この時間で34℃・・・・。でも、我家は、エアコンハウスもあるし日陰も多いサイトなのでいいけど、ほかの区画サイトの人たちはどうだったんだろ?? すごい気になる・・・。
およよ



さてさて、2日目は朝からカレーを作ろうと決めてました!

普段、僕は全くキッチンに立つことはないのでキャンプの時だけは、僕が調理することにしてます。


このキャンプ場は、各サイトにU型側溝(PU-250)が置いてあって、炭料理など自由に使えます。

我家のダッチオーブンと鉄板にジャストなサイズだったのでラッキーでした。

aka15



ごくごく普通のカレーですが今回は煮込みに3時間ほどかけました。

これだけ煮込むとタマネギ、ニンジン、ジャガイモはほとんど溶けて原型がありません。

これが美味しいかどうかはわかりませんが、我家の子供たちはこのカレーが大好きですハート

aka16



仕上げは、牛しゃぶでトッピングです。

カレーと牛しゃぶはホントによく合うんですよ。OK

aka17



そして食ったらもちろん海!


今日は、キャンプ場から一番近い海水浴場に行きました。センターハウスから距離で300m。歩いて5分くらいかな。

金曜日だからか昨日より人がたくさんヤシの木

aka17



海水浴場にはシャワー(有料)も付いてるし、自販機もあります。ちなみにキャンプ場では花火は禁止なので、花火するならこの海水浴場です。


1日中、海水浴してサイトに戻りました。今回は、海水浴オンリーですピンクの星

aka19




aka18



夜ごはんは、大量に作ったカレーをおかわり君パンチ




3日目。チェックアウトは11時。

ぎりぎりまでユニットハウスで涼んでからキャンプ場を後にしました。


近くの「こども家族館」で時間をつぶそうとフラッと寄りましたが、子供達は大喜び!
aka20



なかなか帰る気になってくれずに、僕は施設内で完全に寝てしまってました・・・。ZZZ…

aka21





今回の赤礁崎オートキャンプ場は、夏休みを利用しての2泊3日の今シーズンのメインイベントキャンプ。

高規格で海水浴もあって十分に楽しめました。クラッカー

高速道路が開通したので、東海圏からも短時間で行くことができる要チェックなキャンプ場だと思います。





  


Posted by くらら。 at 21:46Comments(4)2015 キャンプ

2015年08月12日

2015年 夏休み第2弾! 赤礁崎オートキャンプ場①

2015年7月30日から2泊3日で、福井県おおい町の赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました!

赤礁崎と書いて”あかぐりさき”って読むみたい。 むずかしぃ~ムカッ

読み方の由来はわからないけど、我家にとって2015年のメインイベントと呼べるキャンプ!


夏だし、海水浴も楽しみたいと思って、JACで検索してたら良さそうなキャンプ場を発見!

昨年に高速道路も開通して2時間程度で行けるみたいだし、しかもJAC四つ星認定のお墨付き!黄色い星

予約の時期が遅かったので、夏休みの土日は全て完売・・・。

まあ、どのみち土日は息子の少年団で連続では休めないので、僕の夏休暇を利用して平日で押えました!

aka01


aka02



13時からチェックインでしたが、ちょっと早めの12時くらいに到着。

ダメもとで受付を尋ねたら 快く入れてくれましたクラッカー


・・・余談ですが、スタッフの多くは学生さんなのかな?夏休みだし。イケメン男子&かわいい女の子たちでしたよぉニコニコ
一緒に写真とれば良かった・・・ハート






さて、ここのキャンプ場は、JAC四つ星だけあって、広いし綺麗。コテージ、ログハウスも併設されてオートキャンプサイトもたくさん。

しかも夏休み期間中は、暑さ対策としてオートキャンプサイトに10サイト程度限定でエアコン付のユニットハウスが仮設されてます!

しかも安い!

公式ホームページより↓





我家は、暑いのも寒いのも苦手で、ログハウスも高価でなかなか手の出ない軟弱で貧乏な最弱キャンパーなので、このエアコンハウスに飛びつきましたチョキ




そんなこんなで、今回お世話になったサイトは、オートキャンプサイトのB-60。
aka04





こんな感じのユニットハウス付のサイトに・・・
aka05




こんな感じで、初のコールマン・レクタタープを設営しましたyoアップ

aka06


サイドウォールを追加したのでプライバシーも適度な影もできでGOODでしたグー

今回デビューのレクタタープ。さすがに設営が楽ちん。備品込みで30分くらいかな。

ただ、真夏のキャンプ場は、それだけでバケツ3杯分の汗をかきます・・・。ガーン


そんな時こそ、今回のメインアイテム(設備)の仮設ハウスのエアコンで回復!!

あっという間に生気がもどる・・・ベホマですわ。

aka07




設営後、キャンプ場から歩いて行けるという海水浴場に向かいました。

公式ホームページでは、『近辺には徒歩200mに「袖が浜海水浴場」が、700mで「塩浜海水浴場」の2つの海水浴場があります。』

とあって、どちらにしようか迷いましたが、1日目は塩浜海水浴場に車で行きました。

ただ、駐車代が1,000円します。700mは歩いていくには遠いので仕方ないですけど・・・。

aka08


平日なので、がらがら。

2組くらいしかいなかったかな。貸切状態で楽しかったですよ~パー





3時間ほど海水浴を楽しんでから、1日目の夕食の時間。

17時で30度弱と思ったより暑くない。ただ、これはサイトによってかなり差がありますよ。

我家は日陰が多くできるサイトだったので比較的涼しいけど、日陰のできないサイトはまさに灼熱!
aka10






このキャンプ場では、事前に予約しておけば、地場の食材を販売してくれます。

今回も、豪勢に若狭牛のA4ランクってやつを頼んでおきましたyoアップ
aka11



aka12



ちょ~うまい! 前回の飛騨牛もそうだけど、キャンプでは、いい肉を食べることにしようと思います。


つづきま~す。


  


Posted by くらら。 at 21:14Comments(4)2015 キャンプ

2015年07月27日

2015年 夏休み1発目 青川峡キャンピングパーク

2015年7月20日、21日の1泊2日で三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに行ってきましたyoアップ

久しぶりすぎて、前回はいつだっただろ??


今年は覚悟はしてたけどやっぱり回数が激減・・・。


少年団もなかなか休みづらいし、子供も休みたくないって言うし・・・仕方ないですね。





平地の夏キャンプなので、暑さ対策は重要。

我家は、寒いのも暑いのも苦手な軟弱キャンパー汗


しかも今回は嫁さんの弟のこどもも連れてるので、もっとも簡単な暑さ対策・・・・・・そう、ログハウスで決めてきましたyoアップ



今回お世話になったログハウスは、ここ↓





設営がない分、時間をたっぷり使えました。パンチ


春先にはなかった水辺なんかを散策して・・・









暑くなったら、エアコンの効いた部屋でゆっくり休憩!




そうそう、今回は、親戚の子がいるので、奮発して養老で上物の飛騨牛を購入クラッカー

それと最近購入したイワタニの「炙りや大将」、さらには別注の極厚鉄板!

ちょ~うめぇ!





だけど、イベントのニジマスつかみ取りで子供たちが9匹も取っちゃったので、飛騨牛より高価に・・・男の子エーン

1匹300円もするから・・・・。

でも、こいつも最高にうまいんだなぁ。





お世話になったログハウスは、間取りの半分がオープンデッキになっていて、風とおりがよく、木陰に囲まれているので、とても涼しく過ごすことができました。

夜になっても思ったより虫も寄ってこなかったし、最高のコンディションでした。チョキ








翌朝、あいかわらず僕は早起き・・・。

いつもは息子も早起きだけど、今回は親戚の子がいたので夜更かししたのかな。ぜんぜん起きてこなかった。



早朝から27度。この日もとろけるように暑かったなぁ。




青川で初の川遊び。この季節はこれが楽しいですよね。

水かさもあまりなく適度な流れなので小さい子供でも楽しめます。




今回は、初のログハウス泊。たまにはこんな環境もありだな。

このクソ暑いのに設営で時間かけたくないし、水遊びしたいし。


久しぶりのキャンプだったけど大成功でした。パー


  


Posted by くらら。 at 21:05Comments(4)2015 キャンプ

2015年05月13日

2015年 3rdアタック! GW満員御礼”十二坊温泉オートキャンプ場”③

GWのゆらら。どこも似たようなものかもしれませんが、3ヶ月前のキャンプ予約時は壮絶な電話合戦でしたガーン

当日は、当然に満員御礼・・・・のはずですが、なぜか空きサイトがあるビックリ

スタッフの方が我がサイトにみえた時に、ついでに聞いたみたところ、・・・直前にキャンセルがあったとのこと。

お子さんが発熱でやむなくキャンセルだったらしいです。それがホントなら我家も小さい子供がいるので気持ちは良くわかります。うん。

だけど、ゆららのような小規模なキャンプ場(全部で20サイトくらいかな)で別々で3サイトのキャンセルは、スタッフ側からは辛いでしょうね。

仕方がないとはいえ、壮絶な予約合戦に参加した側からも、なんだかやるせない気分ですガーン


この件に関しては、言いたいことはたくさんありますが、やめておきます。キャンセル理由が、不運な発熱のためだったことを祈ります。シーッ






では、そろそろ続編を記述します。

前記事↓




2日目の5月5日は、風は少しあるものの雲一つない日本晴れ!
yurara17



昼食に、パパ調理による豚しゃぶカレーを食べてから、夕方5時までのプールなどを満喫しました。

夜ごはんは簡単に昼の残りのカレーとインスタントラーメンできめて、昨晩はできなかった焚火でまったりチョキ
yurara17



もちろん温泉にも浸かって10時に就寝。ZZZ…
yurara18


2日目は、僕もプールなんかで1日中はしゃいだので、すごく眠たかったです男の子ニコニコ



===3日目(5月6日)===

朝4時30分に起床。・・・・はえ~でしょ。パー

前日、早く寝たのでこの時間には目がぱっちり。あと、今回のキャンプでは、僕専用のコットを息子にとられてしまい、なんだか浅い眠りだっとのもあるかな・・・。

↓これね。


早起きして、さっそく焚き火台を準備。

前日にキャンプ場の売店で購入した最近はやり??の丸太を投入!

当ブロガーのpepeさんの記事で興味津々になり真似してみました。チョキ

yurara19


この大きさで800円。pepeさんの記事のような大きさの丸太だと2,000円くらい・・・。ちょっと手が出ませんでした・・・・男の子エーン


ただ、この丸太、切り込みに袋状の着火剤を挿入して引火するも、なかなか持続しない・・・。不完全燃焼で朝から煙モクモクでちょっと焦りました・・・。

しかも、朝だとロウソク状の炎が見えないので、これをするなら夜だと反省しました・・。





さてさて、ここ”ゆらら”のいい所は、次の予約客がいなければチェックアウトは夕方4時まで無料でOKだということ!

これはありがたいですねぇ。撤収を焦らなくていいのはホントに助かります。


朝の間にある程度、撤収しておいて、キャンプ場からすぐ近く(徒歩5分)のトレッキングコース(高低200mくらい)に家族で挑戦しました。

・・・が、山道コースは案外険しく、5歳の子連れには無理と判断し・・・
yurara20



別コースの舗装コースで再トライしました。
yurara21



なだらかな坂道なので、なかなか楽しく登れます。

スタッフの方に聞くと45分くらいで頂上らしいです・・・が、あとちょっとの所で、クマバチの大群に遭遇し、子供たちも嫁さんもビックリ!ビックリ

頭を低くして待機してるところを盗撮。
yurara22



僕も怖かったです・・・。

結局、戦意喪失して一路退散・・・。山だからいろんな虫がいて当然ですよね。



昼前にサイトに戻ると、噂のゆら坊がいました。
我家の子供たちにさんざん遊ばれて、さぞ迷惑だったことでしょう。
yurara23





最後は、施設内の食堂でうどん・そばを食べました。
yurara24


メニューは多くないけど綺麗な食堂でしたよ。最終日じゃなかったら生ビールも飲みたかったな黄色い星



そんなこんなでとても楽しい2泊3日でした。

やっぱり連泊は余裕があって楽しいですね。


スタッフの皆さんにもありがとうございましたと言いたいです。また利用させてもらいます。



  


Posted by くらら。 at 22:19Comments(2)2015 キャンプ

2015年05月10日

2015年 3rdアタック! GW満員御礼”十二坊温泉オートキャンプ場”②

1日目の設営終了後、キャンプ場のスタッフの方が我家のサイトを見に来られた時にいろいろ話を聞きました。

ゆららも、設計時はもっと高規格にする予定だったそうですが、キャンプ協会の担当者から助言を受けて今の必要最低限の設備に抑えたようです。

至れり尽くせりのキャンプ場が流行の中、こういったキャンプ場も有りなんだと思います。

個人的には、もう少しトイレが綺麗だといいかなと思いますが、人それぞれですよね。男の子ニコニコ




さて、続きのレポートを記述します。

↓前記事




1日目の設営終了後、施設内のプール遊びが終わって夕食の準備にとりかかりです。
yurara08


↑ 最近、息子の中で流行のコマネチ!




といっても簡単に、インスタントパスタと、仕込み済みのピザ。

前回のNEOキャンピングパークのビンゴでゲットした鋳鉄製のダッチオーブンを初投入。 ダッチオーブン

↓ これね。
neo




調理中の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、まあ無難に完成!

ちなみに、鋳鉄製のダッチオーブンの使い始めの儀式(シーズニング)も初体験。

・・・・めんどくさいっす
テヘッ

だけど折角なので、既存のステンレス製ダッチオーブンとうまく使い分けて、立派なブラックポットに育てたいと思います!




yurara09


↑夕方6時くらいだったと思いますが、この時はちょっと風が強いものの雨は降っておらず、幕外で美味しくいただきました!




この後、7時くらいから嵐のような大雨!(ちょっと大げさかな)
ちょっと気温も下がってきたし、しばらく幕の中で待機してました。
yurara10


まあ、でも設営時や夕食時にかぶらなかったので良かったです。チョキ



施設内の温泉は夜10時までなので、雨脚が落ち着いてきた夜8時30分頃に傘をさして移動。(直線距離で100mくらい)

がっつり温まってから、親子で大好きな牛乳瓶を飲みほし!
yurara11



温泉や休憩所は一般(キャンプ以外)の客もみえますが、宿泊施設はないので、この時間になるとほぼキャンプ利用客だけだったと思います。

広いのでゆったりできます。
yurara12


施設を出るころには、ありがたいことに雨は止んでました。パー



===2日目(5月5日)===

朝、5時30分に起床。しっかり晴れてます。晴れ


いつもなら息子も早起きだけど、昨日、プールで遊び過ぎて疲れてるのか珍しく起きてきません。


昨晩、雨で焚火が出来なかったので、朝一で火おこしピンクの星

yurara13



このキャンプ場は、スノーピークカード提示で薪3kg分がもらえます。朝だけで全部燃やし尽くしました!


昨日の雨が嘘のように、空に雲一つない晴天!


yurara14


天日干しで乾燥中黄色い星
yurara15




この日は、嫁と子供2人が施設内にあるハイキングコース(2km)に散策している間に、キャンプ限定のパパ料理の開始!

・・・といっても定番のカレーですがね。

今回は、豚しゃぶカレー。牛しゃぶにしたかったけど、高いので断念!

しかも、炭は火加減が難しいので手抜きのコンロ上での調理です!

yurara16


だけどカレーもダッチオーブンで作るとめちゃくちゃ美味しいですよ。

玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの煮込みに2時間くらいかけると、玉ねぎはほぼとろけて、にんじんも柔らかくなります。

我家の子供たちも玉ねぎ、にんじんは苦手ですが、このカレーは喜んで食べてます。
yurara17


yurara17



しゃぶしゃぶ肉はカレーによくあいます。今回は豚肉でしたが、やっぱり牛しゃぶの方がいいかな。ニコニコ



まだまだ続きます。



  


Posted by くらら。 at 11:19Comments(2)2015 キャンプ

2015年05月08日

2015年 3rdアタック! GW満員御礼”十二坊温泉オートキャンプ場”①

2015年5月4日~6日の2泊3日で滋賀県湖南市の十二坊温泉オートキャンプ場(ゆらら)に行ってきました。


このキャンプ場、前情報によれば、開園してからまだ2年。非常に人気があるとのこと。

ちょっと調べてみると、キャンプ場内に温泉やプール、アスレチックやトレッキングコースと、そりゃ人気あるわけだなビックリ


我家は、岐阜県南西部に居住してるので、ゴールデンウィークのキャンプ計画をたてる際には、

①まず渋滞を避けたい(なるべく近場)。

②だけど高規格がいい。

③連泊なのでいつもと違うところがいい。



そんな軟弱条件で検索してると、わりかし近場に何やら気になるキャンプ場を発見・・・・・それが、今回の”ゆらら”でした。



ところで、GWの予約合戦は、覚悟はしてたけどやっぱりすごいですねウワーン

当初は、5月2日から予約するつもりで、3ヶ月前の2月1日am10:00に入電するも、全くつながらず、30分後につながったころには既にキャンセル待ち状態・・・・。

なんなんですかねぇ~。わかっちゃいるけどなんか違うような・・・。

X japanのコンサートチケット並みの競争率タラ~


んで、ダメもとで2月3日に5月4日からの予約合戦に挑戦したところ、15分後にみごとつながりました!

この時は、職場の同僚から携帯電話を借りて2台体制で電話しまくってました。



まあ、まあ、まあ、そんなこんなで、待ちに待った5月4日。

・・・・数日前から完璧な雨予報! しかもこの日だけ!



あははは・・・ですよ。まあ、天気だけは仕方ないし、我家には雨将軍の嫁がいるので当然と言えば当然怒


だけどですね、5月4日の朝から夜にかけてあんまし降らなかったんですよ。設営時もなんとかもってくれて助かりましたチョキ



当日は、朝9時40分に自宅を出発。

途中の高速道路で県境(岐阜・滋賀)のトンネルで事故があって30分ほど渋滞してましたが、キャンプ場のすぐ近く(10分くらいかな)のイオンタウンに11時30分に到着。

このイオンタウンで昼食を済ませ、食材なんかを調達して、13時30分くらいにキャンプ場に到着!クラッカー

yurara01




今回お世話になったのは、B-1サイト。

予約時に2ルームテントを使用する旨を説明したので、大きめのBサイトを配慮していただけたかと思います。
yurara02




こんな感じのサイトに ↓
yurara03


yurara04



こんな感じで設営しました ↓
yurara05


yurara06



今回は、コクーンリミテッド投入! レクタタープも設営したかったけど、やはりちょっとサイトが狭かったので断念しました男の子エーン




さて、初訪問のゆらら。キャンプ場施設の率直な感想を述べると

①地盤が固い。ペグは丈夫なものが必要。

②いわゆるリゾートキャンプ場ではない。洗い場やトイレは必要最低限の設備。

③キャンプ場内に温泉施設やプール、トレッキングコースがあるので、キャンプ利用客以外の見学者が多い。

④料金が安い。連泊だと更に安い。

⑤ボクシングファンは満足しそう。(山中選手の地元らしい。PRがハンパない)

⑥スタッフがみんなフレンドリー。


まあ、簡単にこんなところかな。これが、メリットかデメリットかは個人差になると思うけど、僕は全部満足でした。




1日目は、僕が設営している間に、嫁と子供たちで施設内のプールを楽しんだようです。

キャンプ利用客は、1日何度でも出入りができるのでお得だと思いますよ。

設営終了後、僕も施設(センターハウス内の休憩所)へ行って、みんなでアイスクリームを食い漁りましたチョキ
yurara07





長くなるので続きます。



  


Posted by くらら。 at 22:23Comments(4)2015 キャンプ

2015年04月24日

2015年 2ndインパクト! NEOキャンピングパーク②

 4月も中旬になって、ずいぶん暖かくなってきましたね。

 キャンプに適した季節に入り、今年度はなかなか出撃計画をたてづらい我家にとって、とても貴重な2日間になりました。パンチ

 
 前記事↓




1日目のイベントが終了してから場内の散策を終えても、まだ陽は落ちてません。
いい季節になってきましたねぇ黄色い星

坊主とキャッチボールなんかを楽しんでると、我家で最もヘタクソ(=運動音痴)な嫁さんもキャッチボールに参戦してきました。

ヘタクソな姿を撮られたくないらしく抵抗してましたが、しっかり盗撮!カメラ
neo12




そういえば、この日はキャンプ日和で、温かく風も穏やかで、風よけに設置したNEWアイテムの陣幕も本来の機能を発揮する機会がありませんでした。

まあ、だけど目隠しにはなるので有難いアイテムかな。
今回は、カンタンタープとの組合せだったけど、いつか購入するレクタタープなんかとコラボできればいいかなチョキ
neo13




いろんなブロガーさんがやってるので真似してみましたテヘッ
山間部でこの時間でこの気温なら暖かいほうですよね。
neo14




風呂上りに、NEO名物のクマヒゲさんのコーナーにお邪魔して、新聞紙でハリセン?みたいなのを作りました。
振り下ろすと「パンっ!!」ってなるやつ。
親の僕がこういった工作を教えてあげられないから、子供たちもすごく集中してのめり込んでました。




今回も、もちろん焚火を楽しみましたよぉ!
風もないし、両隣のサイトも居ないし、全開でしたグー

翌日が雨なのが確実だったのでありったけの薪をすべて燃やし尽くしました!
neo16







そんなこんなで、2日目の朝です。
サルの鳴き声(おそらく)がうるさくて朝早く目覚めました。

キャンプ場の周りは山で、サルがたくさんいるんですよ。


 ↓朝の気温はこんな感じ。
neo17


まあ、適度に寒いですが、風がないのでそれほどでもなかったかな。


前回のキャンプで初導入したサンドイッチクッカーで調理!
neo18


なかなかうまくできたかな。すげーおいしかった男の子ニコニコ



この時点では雨はまだ降ってなかったけど、確実に降り始めるので、ちょくちょく撤収をはじめてました。

2日目は、朝10時からメインイベントのビンゴ大会があるので、それまでに撤収は完了したと思ってました。

今回は、さっくり仕様なので撤収も楽ちん。



残念ながら、9時くらいから雨が降り始めてしまったけど、その時点で残りはカンタンタープのみ。

それにしても雨桜がきれいですねぇ。そういえば、根尾は、まだ桜が咲いてたな。
neo19





そして、


ビンゴ大会では、


1等のコテージ無料券は、逃すも、

みごと4等のダッヂオーブンをゲットクラッカー


neo20



運良く、NEOでは毎回なにがしら当たってます。ありがたや~。




1泊ですがイベント盛りだくさんで実に楽しいキャンプになりました!



だけどカンタンタープの使用は控えようかな・・・。


  


Posted by くらら。 at 06:30Comments(4)2015 キャンプ

2015年04月22日

2015年キャンプ 2ndインパクト! NEOキャンピングパーク①

2015年4月18日、19日の1泊2日で岐阜県本巣市のNEOキャンピングパークに行ってきました。

このキャンプ場は、当ブログ中で何度か記述してるけど、我家のホームキャンプ場ピンクの星
・・・・自称ですがねテヘッ
ここに行くときは、行きなれてるのでなんとなく気が楽です。


しかも、この日は16thアニバーサリーキャンプ大会でいつも以上にイベントが盛りだくさん。(↓公式HPより)








去年もアニバーサリーキャンプ大会に参加していて、すごく楽しかったので今年もリピートさせてもらいました。
アニバーサリーに限らず、定期的にイベントがあって我家は楽しませてもらってます。スタッフの皆さん、いつもありがとう!
ピンクの星



ところで今回のキャンプを予約したのは、3日前。

息子の野球少年団のスケジュールや天候なんかを睨めっこして、急きょ決定しました。
3日前でも空きがあるのは、我家的にはありがたいです。チョキ

これが他のリゾート級キャンプ場では、キャンセル待ちに期待するしかないですからね。ウワーン




さてさて、今回お世話になったサイトは、F-8。
neo5


予約が遅かったので、センターハウスからは遠いだろうと覚悟してたので、この位置ならぜんぜんOK。両隣のサイトが空いていたのでむしろラッキーだったかなニコニコ

そして、こんな感じのゆったりサイトに・・・
neo1


こんな感じの手抜き(さっくり)仕様で設営しましたよぉ青い星
neo2



ウェザーマスターのSTドーム270にバンドックのカンタンタープ。
さすがに設営は楽ちんでしたよ。チョキ





今回は、10時からチェックイン可能だったけど、現地に到着したのは11時30分くらい。
昼ごはんを先にしようかと思ったけど、さっくり仕様だし行けるだろって事でちゃちゃっと設営開始パンチ

↓娘がいつの間にか僕を撮影してました。
neo6



12時30分くらいに昼食おにぎり&ガソリン(=ビール)ビール
neo7




14時からは、丸太を既定の重量(今回は2kg)にノコギリで切断して、だれが一番近いかを競うイベント黄色い星

我家は、切りすぎて1.6kgでしたガーン
これ、けっこう難しいですよ。しかも切るの大変だし・・・。
neo7




優勝者には豪華景品が贈られてましたよ。来年こそリベンジ!(去年もぜんぜんダメでしたが・・・)



続いて16時からは餅つき大会のイベントがありますが、その前に我家の子供たちが一番楽しみにしている釣堀へ行きましたクラッカー

釣堀もイベントで1500円で10匹まで釣り放題!(入れ食い状態ですがね。)
neo8


↑相変わらず、この3人は魚には触れません怒
ん? 坊主は触れたっけ・・・。


だけど今回は、我家の嫁さんも魚の内臓を一緒にとってくれました黄色い星
「気持ち悪い!」
「ぐわぁ~!」
とか、いちいちうるさかったですけどねタラ~

まあ、10匹しっかり釣って、焼き焼きガッツリいただきましたよ!
neo9



いつもは小食の我家の子供達ですがガツガツ食べてました。パー



16時からの餅つきイベントももちろん参加。

何人かのパパさん達が選ばれ、もち米を臼の中でコネコネ。
いつもながら僕もやらせていただき、両腕がアンポン状態に・・・。汗

今回は、参加者が大勢だったので、子供たちの餅つきは割愛されてました。結構楽しみにしてたんですがしかたないですね。

黄粉でおいしくいただきましたチョキ
neo10



neo11








1日目のイベント終了後、はじめてサイト内を散策しましたが、


・・・・スノーピークだらけ!!



すごかったですよ。こんな光景ははじめてかも・・。
全体の8割くらいがスノーピーク。何年か前の緑のコールマン並ですね。

それだけ人気なんでしょうねぇ。

散策を終えて我家のサイトに戻ると、全サイト中で唯一のカンタンタープ!


さすがにかっこ悪かったウワーン

一番上の目立たないサイトで良かったです・・・。完全に浮いてました・・。


いくら設営が楽でも、手を抜いてはいけないゾーンに足を踏み込んじゃったのかな・・・とちょっと反省してますガーン





だいぶ、長くなっちゃったので、後編に続きます。
  


Posted by くらら。 at 21:10Comments(4)2015 キャンプ