2014年09月22日
次回仮決定! NEOキャンピングパーク
日中は、まだまだ暑いけど朝晩はだいぶんと涼しく、ちょっと肌寒くなってきましたねぇ。
この時期は、どこも運動会など行事満載でなかなかキャンプの計画をたてづらいけど、来週9月27日、28日の予定が空いたので1泊2日で、岐阜県のNEOキャンピングパークに出撃することにしました!
・・・・と言っても、まだ仮決定です。
今日(9月22日)現在で台風の状況が読めないので、前日あたりに判断しようと思ってます。
NEOキャンピングパークは、高規格でとても人気のあるキャンプ場の一つだけど、ハイシーズン以外は案外、直前予約が可能みたいです。(うちの嫁の見解)
我家としては、NEOは通算5回目。家から近い高規格のキャンプ場で、キャンプ初体験もここ。
まだまだビギナーですが、我家のホームキャンプ場です。
”困ったときは、NEO”・・・・そんな風に思ってます。
さてさて、今回は、1泊なので軽装備で臨みたいと思ってます。NEOではコクーンリミテッドは初張りとなるので、そこは外せないけど、お座敷スタイルはやめとこうかな。
イベントも満載なので、そっちに集中しよ。
そ・し・て
今回のキャンプで初導入のアイテム・・・・・

コールマン コンフォートマスターステンレスファイアープレイスⅡ
いやいやいいや・・・・参りました!
こいつは、前々からほしいとは思ってたんですけどね、まさかこのタイミングで購入するとは自分でも思ってなかった・・・。
実はね、激安だったんですよ。
9月19日の昼間に知人から電話連絡があって、
知人→「いま滋賀県の某巨大ホームセンターで大物が激安で展示されてるけどどうします??」
ぼく→「いくらなの?」
知人→「定価の4割引きっす!展示品処分価格っす!」
ぼく→「すぐに買っちゃってください!!!」
こんな感じで購入しました。
嫁さんへのプレゼンなしで1万円以上の高額商品を購入したのは、我家ではタブーで、どうしようと思いましたが、そんなことは、どうでもよし!!
・・・結局、稟議が下りず、自腹を切ることになりました
でも後悔してません。
いままで使ってたアイテム ↓
これは、コンパクトだしデザインも大好きなので全く申し分はないんだけど、
唯一・・・・焚火するにはちょっと小さいんですよね。(我家はMサイズなので)
これからの季節は、焚火がメインになるので、今回のアイテムに期待しまくりです!
んで、今回もビンゴでなんか当たったらいいな
この時期は、どこも運動会など行事満載でなかなかキャンプの計画をたてづらいけど、来週9月27日、28日の予定が空いたので1泊2日で、岐阜県のNEOキャンピングパークに出撃することにしました!
・・・・と言っても、まだ仮決定です。
今日(9月22日)現在で台風の状況が読めないので、前日あたりに判断しようと思ってます。
NEOキャンピングパークは、高規格でとても人気のあるキャンプ場の一つだけど、ハイシーズン以外は案外、直前予約が可能みたいです。(うちの嫁の見解)
我家としては、NEOは通算5回目。家から近い高規格のキャンプ場で、キャンプ初体験もここ。
まだまだビギナーですが、我家のホームキャンプ場です。
”困ったときは、NEO”・・・・そんな風に思ってます。
さてさて、今回は、1泊なので軽装備で臨みたいと思ってます。NEOではコクーンリミテッドは初張りとなるので、そこは外せないけど、お座敷スタイルはやめとこうかな。
イベントも満載なので、そっちに集中しよ。
そ・し・て
今回のキャンプで初導入のアイテム・・・・・

コールマン コンフォートマスターステンレスファイアープレイスⅡ

いやいやいいや・・・・参りました!
こいつは、前々からほしいとは思ってたんですけどね、まさかこのタイミングで購入するとは自分でも思ってなかった・・・。
実はね、激安だったんですよ。
9月19日の昼間に知人から電話連絡があって、
知人→「いま滋賀県の某巨大ホームセンターで大物が激安で展示されてるけどどうします??」
ぼく→「いくらなの?」
知人→「定価の4割引きっす!展示品処分価格っす!」
ぼく→「すぐに買っちゃってください!!!」
こんな感じで購入しました。
嫁さんへのプレゼンなしで1万円以上の高額商品を購入したのは、我家ではタブーで、どうしようと思いましたが、そんなことは、どうでもよし!!
・・・結局、稟議が下りず、自腹を切ることになりました

でも後悔してません。
いままで使ってたアイテム ↓
これは、コンパクトだしデザインも大好きなので全く申し分はないんだけど、
唯一・・・・焚火するにはちょっと小さいんですよね。(我家はMサイズなので)
これからの季節は、焚火がメインになるので、今回のアイテムに期待しまくりです!
んで、今回もビンゴでなんか当たったらいいな

2014年09月18日
満足でした★長野県”うるぎ星の森オートキャンプ場”②

いやいやいや・・・我家もキャンプをはじめて1年が経過し、通算出撃回数も10回を超えました。

まだまだビギナーの域を超えてませんが、じゃんじゃん楽しんでいこうと思ってます。
今年は、あと4回は出撃予定(予約済み)。あとは天候を見て直前予約でプラス2~3回は行きたいと思っております

さて今回、長野県の”うるぎ星の森オートキャンプ場”に訪れましたが、僕の試験勉強の影響もあって、約2カ月ぶりのキャンプ。
家族そろってこの日を待ちわびてました

前記事である程度記録しましたが、今回はその他の補足記事をまとめて行きます。
前記事↓
2014/09/16
なんと言っても今回のキャンプで一番のハプニングは、個別電源サイトだったにもかかわらず、1日目に電気容量超過による、全電源喪失!
かなり寒かったため、
セラミックファンヒーター ↓ こいつね

電気ポット ↓ とこいつ

を一緒に付けたら「ボン!!」
・・・・・終了で~す。ひたすら寒い。
皆さんも気を付けてください・・・。朝8時くらいにスタッフさんにブレーカをあげてもらうまで、涙涙でした

さっ、気を取り直してと。
コクーンリミテッドの実戦投入が今回で、3戦目。
こんな感じのサイトに・・・↓

・・・こんな感じで設営しました。↓

まだまだ我家はビギナーですが、ようやくこの大物の設営にも慣れてきました。
設営は、毎回夫婦でやるんですが、今回は、坊主と娘もちょこっと手伝ってくれました。ポールをせっせと伸ばしただけですが、嬉しい光景でした。
テント、ファニチャー、その他もろもろ全てで2時間くらいで完了。
これが早いかどうかはわかりませんが、以前のようにイライラすることは少なくなってきたかな。

我家は、キャンプそのものを楽しむスタイルなので、観光や食事などには重きを置いてません。
今回も1日目は「鉄板でお好み焼き」、2日目は定番の「カレー」

何を食べてもおいしいですよね。
ちなみに余談ですが画像右上にドラゴンズのタオルがありますが、僕は熱烈なジャイアンツファンの為、あってはならない風景です

いまだになぜこれがあるかわからないんです。
ドラゴンズファンの方には失礼ですが、このタオルは以後封印します!!!
観光などで途中で抜け出すこともなく、2日目もずっとキャンプ場内の広場などで遊んでました。高規格キャンプ場は、こういったところが便利ですね。

1日目の夜は、サブハウスのシャワーで済ましたけど(かなり寒かった・・・)、2日目は、夕方から近くの温泉”うるぎ温泉 こまどりの湯”にお出かけしました。
キャンプ場から10分くらいだったかな。

この日は、特別なのかもしれないけど、夕方4時30分くらいでしたが、めっちゃんこ混んでました。

嫁に聞いたら女湯の方は、洗い場に列ができてたとか・・・。
寒かったので、からだの芯まで温まりました

温泉っていいよね~。
3日目は、朝10時くらいには撤収を完了。

日当たりが控えめのサイトだったから、撤収までに乾燥できなかったけど、我家はどのみち家に帰ってから干すので関係なし。

この大物(コクーン)の撤収もだんだん慣れて、イライラすることがホントに少なくなりました。成長してるかな。
帰りの道中に、近くの茶臼山高原に寄りました。
↓ リフト乗ってる途中で野生のシカがいましたよ。

↓ 5月~6月だと芝桜が満開みたいです。きっと綺麗でしょうね。

↓ 将来、イケメンと一緒に訪れなさい


そして、今回のキャンプで導入したアイテム。
ケシュアのコット。↓

Quechua(ケシュア) CAMP BED L100 キャンプベッド
キャンプでの朝がいつも体が重かったので、とうとう導入。ちょっと重量があるけど噂通り最高の寝心地!
設営も、ちょいちょいちょいで完了するので楽ちん!
横幅もあるので、僕の体格(176㎝-72kg)でも楽勝でした
設営も、ちょいちょいちょいで完了するので楽ちん!
横幅もあるので、僕の体格(176㎝-72kg)でも楽勝でした

今回は、2ヶ月ぶりのキャンプで、ちょっとしたハプニングはあったけど、まあ大成功だったかな。
次回は、9月末にNEOあたりに出撃できたらと思ってます!
2014年09月16日
満足でした★長野県”うるぎ星の森オートキャンプ場”①
9月13日~15日の2泊3日で長野県の「うるぎ星の森オートキャンプ場」に行ってきました。
前記事でも記録したけど、1日目の夜はホントに寒くて、今秋はじめてダウンを着用しました。吐く息が白かった・・・
他の方のいろんなブログを拝見してると全国的にどこも寒かったのかな。

今回おじゃました「うるぎ星の森オートキャンプ場」は、JAC★4認定の高規格の人気キャンプ場。
我家も3ヶ月前の予約開始時刻と同時に電話連絡するもなかなかつながらず、30分後にようやく確保できました。
季節によっては1日で埋まることもあるのかも・・・。
こうなってくると、有名バンドのコンサート並ですね
・・・偉そうに語ってますが、実は我家のキャンプの企画、計画、予約は全て嫁が組んでます
場所の選定、下準備など細かくノートにメモしてカレンダーと睨めっこして決定してるようです。
僕は、最終の企画書をみて「おう、いいねぇ」と言うだけ・・・。
面と向かって言えませんが、嫁さんのこの企画力には毎回、脱帽です
いつか「ありがとう」と言わなければ・・・・
さて、今回はチェックインが13:00ということで余裕をもって自宅を8:30に出発。
途中、休憩を含めて特に渋滞もなく約3時間後に現地に到着しました。
キャンプ場に併設するアスレチックで時間をつぶして13時にチェックイン。この時間になるとチャックインまちの利用客でかなり混雑してました。

~チェックイン前の駐車スペースでパシャリ~
我家がお世話になったサイトは、電源付き個別サイトのB-9。下図の赤丸のあたり。
事前の電話確認ではAサイトと聞いてたけど、まあ細かいことは気にしちゃダメですよね。

AサイトとBサイトの違いは、まずはセンターハウスからの距離かな。
だけどセンターハウス以外に各サイトにはサブハウスが設置されていて、ここにトイレ、シャワー炊事場があるので全く不便は感じません。
つぎに、プライベート間はBサイトの方があります。Aサイトは互いのサイトが向き合ってるのに対し、Bサイトは向かい合うサイトがありません。
いいサイトだな、と期待を込めてB-9サイトに向かうとちょっと異変を・・・。
芝生サイトのはずなのにハゲハゲ・・・。なるほど日中なのにあまり陽があたってないからだなとすぐに気づきました。両隣のサイトも日当たりはかなり控えめ。


コクーンリミテッドが日陰に埋もれてます・・。
冒頭にも書いたけど、この日はかなり寒かったので、日当たりの悪さが余計に際立ちました。
真夏なんかはいいサイトだど思うけど・・。
愚痴ばっかりで申し訳ないけど、愚痴ついでにもう一つ。このキャンプ場の個別サイトは見たところどこも広いけど、B-9はちょっと変形で狭く感じました。
と言っても、今まで行ったキャンプ場と比べるとやっぱり広いと思う。
ここは、個別サイト以外にもオープンサイトもあって、今度来るときは絶対オープンサイトがいいかな。
駐車場も近いし、サイト料も良心的みたいだし(→嫁の情報)。日当たりも最高でした。

オープンサイトの端っこの方で坊主と野球を楽しみました!
まだまだ下手っぴだけど、どんどん上達してます
他にもボール遊びをしてるファミリーがたくさんいましたね。
さて、まだまだ記録したいことがありますが、後日編集します。
つづきは↓
前記事でも記録したけど、1日目の夜はホントに寒くて、今秋はじめてダウンを着用しました。吐く息が白かった・・・

他の方のいろんなブログを拝見してると全国的にどこも寒かったのかな。

今回おじゃました「うるぎ星の森オートキャンプ場」は、JAC★4認定の高規格の人気キャンプ場。
我家も3ヶ月前の予約開始時刻と同時に電話連絡するもなかなかつながらず、30分後にようやく確保できました。
季節によっては1日で埋まることもあるのかも・・・。
こうなってくると、有名バンドのコンサート並ですね

・・・偉そうに語ってますが、実は我家のキャンプの企画、計画、予約は全て嫁が組んでます

場所の選定、下準備など細かくノートにメモしてカレンダーと睨めっこして決定してるようです。
僕は、最終の企画書をみて「おう、いいねぇ」と言うだけ・・・。
面と向かって言えませんが、嫁さんのこの企画力には毎回、脱帽です

いつか「ありがとう」と言わなければ・・・・

さて、今回はチェックインが13:00ということで余裕をもって自宅を8:30に出発。
途中、休憩を含めて特に渋滞もなく約3時間後に現地に到着しました。
キャンプ場に併設するアスレチックで時間をつぶして13時にチェックイン。この時間になるとチャックインまちの利用客でかなり混雑してました。

~チェックイン前の駐車スペースでパシャリ~
我家がお世話になったサイトは、電源付き個別サイトのB-9。下図の赤丸のあたり。
事前の電話確認ではAサイトと聞いてたけど、まあ細かいことは気にしちゃダメですよね。

AサイトとBサイトの違いは、まずはセンターハウスからの距離かな。
だけどセンターハウス以外に各サイトにはサブハウスが設置されていて、ここにトイレ、シャワー炊事場があるので全く不便は感じません。
つぎに、プライベート間はBサイトの方があります。Aサイトは互いのサイトが向き合ってるのに対し、Bサイトは向かい合うサイトがありません。
いいサイトだな、と期待を込めてB-9サイトに向かうとちょっと異変を・・・。
芝生サイトのはずなのにハゲハゲ・・・。なるほど日中なのにあまり陽があたってないからだなとすぐに気づきました。両隣のサイトも日当たりはかなり控えめ。


コクーンリミテッドが日陰に埋もれてます・・。
冒頭にも書いたけど、この日はかなり寒かったので、日当たりの悪さが余計に際立ちました。
真夏なんかはいいサイトだど思うけど・・。
愚痴ばっかりで申し訳ないけど、愚痴ついでにもう一つ。このキャンプ場の個別サイトは見たところどこも広いけど、B-9はちょっと変形で狭く感じました。
と言っても、今まで行ったキャンプ場と比べるとやっぱり広いと思う。
ここは、個別サイト以外にもオープンサイトもあって、今度来るときは絶対オープンサイトがいいかな。
駐車場も近いし、サイト料も良心的みたいだし(→嫁の情報)。日当たりも最高でした。

オープンサイトの端っこの方で坊主と野球を楽しみました!
まだまだ下手っぴだけど、どんどん上達してます

他にもボール遊びをしてるファミリーがたくさんいましたね。
さて、まだまだ記録したいことがありますが、後日編集します。
つづきは↓
2014/09/18
2014年09月14日
さむ~い。"うるぎ星の森キャンプ場"堪能中!


9月13日から長野県の"うるぎ星の森キャンプ場"に来てます。
寒いとは聞いてましたが予想以上…。今回は電源サイトだけど、容量オーバーでまさかの全電源喪失!
今朝、スタッフにブレーカーをあげてもらったけど、なかなかのハプニングでした…。
日中でも日当たりが控えめのサイトなので余計に寒く感じます。真夏はいいサイトだろうな。
あと2日間、満喫します!
2014年09月04日
出撃決定! うるぎ星の森オートキャンプ場
もう9月になってしまいましたねぇ。
我家は、8月は僕の試験勉強のためにキャンプに行けずじまいでした・・・。
だけど今年の8月は、雨ばっかり
だったから、我家にとっては結果オーライだったのかもしれないな。
肝心の試験結果の方は、結果オーライとはいかなさそう
来年、また頑張るしかないな。
ほんと30歳超えてからの試験勉強はドキツイよ。


さて、本題に入りますが、ようやくキャンプ出撃計画が整いました
まずは、9月13日~15日の3連休を利用して、長野県の”うるぎ星の森オートキャンプ場”に2泊3日で出撃決定!
我家は、このキャンプ場は初めてだけど高規格で非常に人気の高い場所らしいので、めっちゃ楽しみです!
今回は、2泊だからお座敷スタイルにしようかな。
だけどリビングフロアシートとリビングフロアカーペットの設置は、実は地味に手間なんですよね。
連泊じゃないと、手間に対する効果が薄い!
簡単そうに見えるけど、地味に手間。(撤収も地味に手間
)
まあ、その分、快適なリビング空間が創出できますけど。
あと、今回のキャンプでは、ケシュアのコットを初導入します。

ところで、コクーンのインナーテントの中にこのコット入るんかな
さて、約2ケ月ぶりのキャンプ、子供たち共々楽しんできます。
我家は、8月は僕の試験勉強のためにキャンプに行けずじまいでした・・・。

だけど今年の8月は、雨ばっかり

肝心の試験結果の方は、結果オーライとはいかなさそう

ほんと30歳超えてからの試験勉強はドキツイよ。


さて、本題に入りますが、ようやくキャンプ出撃計画が整いました

まずは、9月13日~15日の3連休を利用して、長野県の”うるぎ星の森オートキャンプ場”に2泊3日で出撃決定!
我家は、このキャンプ場は初めてだけど高規格で非常に人気の高い場所らしいので、めっちゃ楽しみです!
今回は、2泊だからお座敷スタイルにしようかな。
だけどリビングフロアシートとリビングフロアカーペットの設置は、実は地味に手間なんですよね。
連泊じゃないと、手間に対する効果が薄い!
簡単そうに見えるけど、地味に手間。(撤収も地味に手間

まあ、その分、快適なリビング空間が創出できますけど。
あと、今回のキャンプでは、ケシュアのコットを初導入します。

Quechua(ケシュア) CAMP BED L100 キャンプベッド
いつもキャンプ場で朝起きると体が重いので寝具に原因があるんじゃないかなと・・・。んで、いろいろ調べてたら、どうやらコットってのがいいらしいとわかりました。
んで、コットについて調べたら、設営が超楽ちん、横幅が広い、値段が安いの3点セットでこの商品に決めました。
まだ、使ってないから何とも言えないけど・・・。
んで、コットについて調べたら、設営が超楽ちん、横幅が広い、値段が安いの3点セットでこの商品に決めました。
まだ、使ってないから何とも言えないけど・・・。
ところで、コクーンのインナーテントの中にこのコット入るんかな

さて、約2ケ月ぶりのキャンプ、子供たち共々楽しんできます。
2014年09月01日
我家のキャンプ用品購入記録(⑤便利品その他)
キャンプをはじめてからのアイテム購入記録を作成し、今まで投資した金額がものすごいことを改めて認識しました
まだまだ我家のキャンプスタイルも確定していない状態なので、どんどん無駄遣いしちゃうかもしれない
・・・こうやって成長していくんだよ。嫁にはそう言ってます。
さて、今回でアイテム購入記録は最終章。”便利品その他”としましたが、どのジャンルにも含まれないもの達です。
詳細に精査すると、もっといろんな雑多なアイテムも購入しているんだろうけど、思い出したら、追加していくつもりです。
その前に、アイテムばかりでは面白くないので、思い出の記録を少々。
画像は、5月17日、18日に我家のホーム?岐阜県のNEOキャンピングパークに行った時のものです。
5月の中旬なのにちょっと寒かったのを覚えてます。ここは、こどもが遊べそうな遊具は少ないけどイベント(餅つき、工作、ビンゴ、魚つかみどり等)がたくさんあります。また釣堀もあって(ほとんど入れ食い状態)、こどもも気に入っています。
他の方のブログなどで交通の便にやや難ありとありますが、我家からは、ほどよく近い距離にあるので問題ありません。ここはサイトも大きいのでコクーンも楽に設営できると思います。
今後もグルキャンなどでお世話になりたいと思っております。

テントとタープとの接続はあんましやったことないので、久しぶりに設営。一度雨が降った時に漏れましたが、しっかり接続すれば大丈夫かな。

釣堀でのスリーショット。この3人は釣っても魚を触りません
釣りする資格なし

大漁で満足気にテントに戻るわんぱく坊主とおてんば娘。
さて、そろそろ勘定に入ります。
1.HUGOGATE 10インチ 充電式ポータブルファン

この製品は、ロゴスのOEM品なのかな。違う点は、3wayだということ。
電源、充電池、乾電池の3方式。便利ですよ。夏場のキャンプ用に購入したけど、十分な風力です。AC電源以外は、ちょっとパワーが落ちますが。軽いので持ち運びも楽です。
ヤフオクで激安で落札できたのでラッキーでした。
2.イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-3

類似品はあるけど、やっぱり火を扱うので安心のイワタニ製を選びました。燃料がカセットガスなので経済的ですね。
こういった小型の暖房があると安心です。
電源があるサイトの場合は、コンパクトなセラミックヒーターを持って行くけど、電源サイトじゃない時は重宝します。
3.ストライダージャパン ST-J4(ピンク)

キャンプ場でよく見かけたので、我家も当時4歳の娘に購入。もともと僕が自転車に興味があるので、ストライダーもカスタム。ハンドル、サドル、タイヤ(ゴム)を変更。娘も気に入ってくれてます
今年で娘は5歳になりましたが、ストライダーがだんだん小さくなってきました。これのおかげで自転車も補助輪なしで簡単に乗れるようになったし、そろそろストライダーは卒業かな。さみしいな
4.JD RAZOR MS-105 ショルダーストラップ付 ブルー

キャンプ場で他の子供たちが乗ってたのをみて、我家の坊主も欲しそうだったので購入。簡単に乗れるので、ときどき娘も乗ってます。高規格のキャンプ場で園路がアスファルト舗装だと抵抗なく運転できるんだけど、砂利だとちょっと難しいですね。
5.ラングスジャパン リップスティック デラックスミニ レッド

これもキャンプ場でよく見かけたので気になって購入。試しに僕が乗ってみましたが転倒して危うく死にかけました・・・。
自転車なんかと一緒でコツがいるんですね。僕は乗るのはやめときます。
坊主も怖がってなかなか練習しようとしないので、今度、根性を叩き直してやります!
他の方のブログを拝見するとコツさえつかめば簡単そうです。ダイエットにも有効だとか!!やっぱり僕が乗ろうかな
6.アルパインデザイン トートバック85×50

この巨大バックに、上記のストライダーやキックスケーターなどをまとめて収納してます。
このサイズのバックはなかなか売ってないですが、オーソリティブランドのアルパインデザインでちょうどいいのがあったので購入しました。生地もしっかりしてるし安価だし満足してます。
★こっからは、ちょっと番外編
1.ハイオクビール

ビール大好きですが、普段はレギュラー(発泡酒)で我慢してます・・・。
キャンプの時は、当然ハイオクで全開
高くつくけどここでケチっちゃだめでしょ
2.すのこ

テントの沓脱として利用したり、車にクーラーボックスを積む際の下敷きに使ったり、フィールドで直置きしたくないアイテムの下に敷いたりと何かと便利。
安いのでたくさん購入しました。ちょっと構造的にもろいので割れたら焚火で燃やしちゃいます
3.屋外物置

どんどんアイテムが増えていくので、もともとあった屋外用の物置が積載オーバー。サブ用にミニサイズの物置を購入しました。グリルや古いタープなんかを収納してます。
保管場所って悩みますよね。
4.トヨタ ハイエースワゴンGL(4型)

2014年の2月に消費増税前ぎりぎりに購入。キャンプをはじめてなかったら購入することはなかったと思う・・・。僕はほしかったけど嫁さんを納得させることは不可能だったでしょう。たまたま買い替えのタイミングと合致したのでラッキーでした
ハイエースはやっぱり収納力が魅力!積込みをたいして考えなくても済むし、積み込んだ後の視界も良好。
我家のハイエースはワゴンなので標準では10人乗り(4列シート)。そのままだとシートが邪魔で収納に難があります。カスタムで3列目以降をフラットにもできるようにしたので(改造費もかかりましたが・・・。だけど車検対応してます)車中泊なんかも楽勝です。
こんなところですね。
今後、どんどん追加してくつもりです。

まだまだ我家のキャンプスタイルも確定していない状態なので、どんどん無駄遣いしちゃうかもしれない

・・・こうやって成長していくんだよ。嫁にはそう言ってます。
さて、今回でアイテム購入記録は最終章。”便利品その他”としましたが、どのジャンルにも含まれないもの達です。
詳細に精査すると、もっといろんな雑多なアイテムも購入しているんだろうけど、思い出したら、追加していくつもりです。
その前に、アイテムばかりでは面白くないので、思い出の記録を少々。
画像は、5月17日、18日に我家のホーム?岐阜県のNEOキャンピングパークに行った時のものです。
5月の中旬なのにちょっと寒かったのを覚えてます。ここは、こどもが遊べそうな遊具は少ないけどイベント(餅つき、工作、ビンゴ、魚つかみどり等)がたくさんあります。また釣堀もあって(ほとんど入れ食い状態)、こどもも気に入っています。
他の方のブログなどで交通の便にやや難ありとありますが、我家からは、ほどよく近い距離にあるので問題ありません。ここはサイトも大きいのでコクーンも楽に設営できると思います。
今後もグルキャンなどでお世話になりたいと思っております。

テントとタープとの接続はあんましやったことないので、久しぶりに設営。一度雨が降った時に漏れましたが、しっかり接続すれば大丈夫かな。

釣堀でのスリーショット。この3人は釣っても魚を触りません



大漁で満足気にテントに戻るわんぱく坊主とおてんば娘。
さて、そろそろ勘定に入ります。
1.HUGOGATE 10インチ 充電式ポータブルファン

この製品は、ロゴスのOEM品なのかな。違う点は、3wayだということ。
電源、充電池、乾電池の3方式。便利ですよ。夏場のキャンプ用に購入したけど、十分な風力です。AC電源以外は、ちょっとパワーが落ちますが。軽いので持ち運びも楽です。
ヤフオクで激安で落札できたのでラッキーでした。
2.イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-3

類似品はあるけど、やっぱり火を扱うので安心のイワタニ製を選びました。燃料がカセットガスなので経済的ですね。
こういった小型の暖房があると安心です。
電源があるサイトの場合は、コンパクトなセラミックヒーターを持って行くけど、電源サイトじゃない時は重宝します。

3.ストライダージャパン ST-J4(ピンク)

キャンプ場でよく見かけたので、我家も当時4歳の娘に購入。もともと僕が自転車に興味があるので、ストライダーもカスタム。ハンドル、サドル、タイヤ(ゴム)を変更。娘も気に入ってくれてます

今年で娘は5歳になりましたが、ストライダーがだんだん小さくなってきました。これのおかげで自転車も補助輪なしで簡単に乗れるようになったし、そろそろストライダーは卒業かな。さみしいな

4.JD RAZOR MS-105 ショルダーストラップ付 ブルー

キャンプ場で他の子供たちが乗ってたのをみて、我家の坊主も欲しそうだったので購入。簡単に乗れるので、ときどき娘も乗ってます。高規格のキャンプ場で園路がアスファルト舗装だと抵抗なく運転できるんだけど、砂利だとちょっと難しいですね。
5.ラングスジャパン リップスティック デラックスミニ レッド

これもキャンプ場でよく見かけたので気になって購入。試しに僕が乗ってみましたが転倒して危うく死にかけました・・・。

坊主も怖がってなかなか練習しようとしないので、今度、根性を叩き直してやります!
他の方のブログを拝見するとコツさえつかめば簡単そうです。ダイエットにも有効だとか!!やっぱり僕が乗ろうかな

6.アルパインデザイン トートバック85×50

この巨大バックに、上記のストライダーやキックスケーターなどをまとめて収納してます。
このサイズのバックはなかなか売ってないですが、オーソリティブランドのアルパインデザインでちょうどいいのがあったので購入しました。生地もしっかりしてるし安価だし満足してます。
★こっからは、ちょっと番外編
1.ハイオクビール

ビール大好きですが、普段はレギュラー(発泡酒)で我慢してます・・・。

キャンプの時は、当然ハイオクで全開


2.すのこ

テントの沓脱として利用したり、車にクーラーボックスを積む際の下敷きに使ったり、フィールドで直置きしたくないアイテムの下に敷いたりと何かと便利。
安いのでたくさん購入しました。ちょっと構造的にもろいので割れたら焚火で燃やしちゃいます

3.屋外物置

どんどんアイテムが増えていくので、もともとあった屋外用の物置が積載オーバー。サブ用にミニサイズの物置を購入しました。グリルや古いタープなんかを収納してます。
保管場所って悩みますよね。

4.トヨタ ハイエースワゴンGL(4型)

2014年の2月に消費増税前ぎりぎりに購入。キャンプをはじめてなかったら購入することはなかったと思う・・・。僕はほしかったけど嫁さんを納得させることは不可能だったでしょう。たまたま買い替えのタイミングと合致したのでラッキーでした

ハイエースはやっぱり収納力が魅力!積込みをたいして考えなくても済むし、積み込んだ後の視界も良好。
我家のハイエースはワゴンなので標準では10人乗り(4列シート)。そのままだとシートが邪魔で収納に難があります。カスタムで3列目以降をフラットにもできるようにしたので(改造費もかかりましたが・・・。だけど車検対応してます)車中泊なんかも楽勝です。

こんなところですね。
今後、どんどん追加してくつもりです。
