2015年08月26日
2015年 夏休み第3弾! 孫太郎オートキャンプ場②
3年前にキャンプデビューして以来、はじめてのコテージ泊

2日目の記録です。(8月10日(月))
前記事↓
いっしょに来た両親と遅くまで飲んでいたので、朝起きたら少々、酒が残ってましたが、快眠できました

朝5時30分くらいの起床。
起きたのは、僕、じいちゃん、ばあちゃんと息子の4人。
嫁さんと娘は当然ながら起きませんがね



以外に涼しくて、朝一から砂浜で釣りをしている人がチラホラいましたね。

釣竿セットがレンタルできるけど初心者には難しいってスタッフの人が言ってました。
キャンプ場内を1時間くらいぐるぐる何週もしながら散歩。
余談ですが、コテージのトイレも含めて、洋式ですがウォシュレットではありません。
だけど、センターハウスの一番奥の洋式トイレだけウォシュレットでした。これはデリケートなおしりをもつ僕としては大変ありがたいです

7時くらいになって珍しくグータラ親子(母娘)がお目覚め。んで、パシャリ


そして夏といえばこれでしょ!?
実家で実ったちょっと小ぶりな2つのスイカ

兄弟で仲良く??(実はスイカの取り合いで喧嘩しながら) 割りました。

小ぶりとはいえ、2個だったので結構多い。
とても食べきれませんでした。

さてさて、コテージでのんびりしながら11時にチェックアウト。
初キャンプで疲労気味の両親のために、近くの温泉に行きました。
キャンプ場から15分くらいにある「きいながしま古里温泉」


そんなに大きくはないけど、隠し湯のような雰囲気でなかなかナイスでしたよ

お昼の時間だったので、温泉のスタッフに近場の美味しい食事処を教えてもらって行ったのが、温泉から車で2分の「お食事処 秀」


地場の生鮮ものの定食からカレー、お子様セットまで多種メニューでした。
写真のおすすめ定食の刺身は絶品でしたよ。
地元の方が多く通うお店みたいで、大満足でした。やっぱり地元の人に聞くのが一番ですね。
さて、はじめてのコテージキャンプ。ものすごく楽しめました。

2015年08月20日
2015年 夏休み第3弾! 孫太郎オートキャンプ場①
2015年8月9日から1泊2日で三重県北牟婁郡紀北町の孫太郎オートキャンプ場に行ってきました
このキャンプ場もJAC4つ星認定の高規格キャンプ場です。
お盆期間なので、平日が絡んでいるとはいえ予約はいっぱいでした。
今回のキャンプは、夏休みに入ってから急遽決定しました。
・・・・というのも、僕の両親がキャンプにハマる僕ら夫婦をみて、1度は行きたいと言い出したので。
両親を連れての真夏のキャンプ泊は当然無理なので、今回は豪勢にコテージを選択!
だけどコテージはどこも人気でぜんぜん空室がないので焦りました。
嫁さんがキャンセル待ち狙いで、なんとか孫太郎をゲットしてくれました

前述のとおり、今回はコテージ泊なので設営は全く気にしなくていいので気楽です
コテージは、キャンプ場の一番奥側に配置されています。
今回お世話になったのは、コテージのC-1。


リビングに寝室が2部屋あるので、とても広いですねぇ。

し・か・も
ここのキャンプ場は、すぐ近くに県営プール(通称:孫太郎プール)があるのも魅力です。
子供たちも、それが楽しみでチェックインしてすぐにプールに出かけました

大きなスライダーもあるし結構楽しめましたよぉ
さてさて、たっぷり遊んでからの夜ご飯の支度です。
いろんな方のブログを拝見していて必ず記事にあがる、キャンプ場から近くにある地場のスーパー「長島ショッピー」



気になって気になって。夜ご飯の材料は、ぜったいここでって決めてました!
地場の小さめのスーパーだけど、ここでしか買えない生鮮ものや、なんといっても松坂牛も販売してるナイスなお店
ここ最近は、キャンプでは「おいしいものを食べる」というスローガンを掲げているので、今回も松坂牛のA4ランクってやつと、お店で刺し盛りも作ってもらって持ち帰りました! 超豪勢!!
写真ないけど・・・・。

今回も炉ばた大将で美味しくいただきましたよぉ~。
ただ量が多すぎてほとんど残しましたがね。

いつもと違って飲み仲間(両親)がいるので、コテージのデッキで遅くまで飲み明かしました
その間、嫁さんと子供たちはエアコンの効いたリビングでテレビを観てたのかな。
キャンプだけど、いつものキャンプじゃない、だけど観光旅行でもない、すごくリラックスできた時間でした。
つづきま~す。

このキャンプ場もJAC4つ星認定の高規格キャンプ場です。
お盆期間なので、平日が絡んでいるとはいえ予約はいっぱいでした。
今回のキャンプは、夏休みに入ってから急遽決定しました。
・・・・というのも、僕の両親がキャンプにハマる僕ら夫婦をみて、1度は行きたいと言い出したので。
両親を連れての真夏のキャンプ泊は当然無理なので、今回は豪勢にコテージを選択!
だけどコテージはどこも人気でぜんぜん空室がないので焦りました。
嫁さんがキャンセル待ち狙いで、なんとか孫太郎をゲットしてくれました


前述のとおり、今回はコテージ泊なので設営は全く気にしなくていいので気楽です

コテージは、キャンプ場の一番奥側に配置されています。
今回お世話になったのは、コテージのC-1。


リビングに寝室が2部屋あるので、とても広いですねぇ。

し・か・も
ここのキャンプ場は、すぐ近くに県営プール(通称:孫太郎プール)があるのも魅力です。
子供たちも、それが楽しみでチェックインしてすぐにプールに出かけました


大きなスライダーもあるし結構楽しめましたよぉ

さてさて、たっぷり遊んでからの夜ご飯の支度です。
いろんな方のブログを拝見していて必ず記事にあがる、キャンプ場から近くにある地場のスーパー「長島ショッピー」



気になって気になって。夜ご飯の材料は、ぜったいここでって決めてました!
地場の小さめのスーパーだけど、ここでしか買えない生鮮ものや、なんといっても松坂牛も販売してるナイスなお店

ここ最近は、キャンプでは「おいしいものを食べる」というスローガンを掲げているので、今回も松坂牛のA4ランクってやつと、お店で刺し盛りも作ってもらって持ち帰りました! 超豪勢!!
写真ないけど・・・・。

今回も炉ばた大将で美味しくいただきましたよぉ~。
ただ量が多すぎてほとんど残しましたがね。

いつもと違って飲み仲間(両親)がいるので、コテージのデッキで遅くまで飲み明かしました

その間、嫁さんと子供たちはエアコンの効いたリビングでテレビを観てたのかな。
キャンプだけど、いつものキャンプじゃない、だけど観光旅行でもない、すごくリラックスできた時間でした。
つづきま~す。
2015年08月17日
2015年 夏休み第2弾! 赤礁崎オートキャンプ場②
初の海水浴キャンプ~。
今年の夏は暑いねぇ。
去年も7月は暑かったけど8月は雨ばっかりだったから。
今年は、キャンプではおいしいもの食べるって最近のテーマにしてます!1日目の夜は、豪勢に若狭牛のランク4ってやつ
1日目の記事↓
2日目の朝。5時30分くらいに起床。
僕と息子は早起きだけど、嫁さんと娘はグータラ。

朝からクソ暑い・・・・。

この時間で34℃・・・・。でも、我家は、エアコンハウスもあるし日陰も多いサイトなのでいいけど、ほかの区画サイトの人たちはどうだったんだろ?? すごい気になる・・・。

さてさて、2日目は朝からカレーを作ろうと決めてました!
普段、僕は全くキッチンに立つことはないのでキャンプの時だけは、僕が調理することにしてます。
このキャンプ場は、各サイトにU型側溝(PU-250)が置いてあって、炭料理など自由に使えます。
我家のダッチオーブンと鉄板にジャストなサイズだったのでラッキーでした。

ごくごく普通のカレーですが今回は煮込みに3時間ほどかけました。
これだけ煮込むとタマネギ、ニンジン、ジャガイモはほとんど溶けて原型がありません。
これが美味しいかどうかはわかりませんが、我家の子供たちはこのカレーが大好きです

仕上げは、牛しゃぶでトッピングです。
カレーと牛しゃぶはホントによく合うんですよ。

そして食ったらもちろん海!
今日は、キャンプ場から一番近い海水浴場に行きました。センターハウスから距離で300m。歩いて5分くらいかな。
金曜日だからか昨日より人がたくさん

海水浴場にはシャワー(有料)も付いてるし、自販機もあります。ちなみにキャンプ場では花火は禁止なので、花火するならこの海水浴場です。
1日中、海水浴してサイトに戻りました。今回は、海水浴オンリーです


夜ごはんは、大量に作ったカレーをおかわり君
3日目。チェックアウトは11時。
ぎりぎりまでユニットハウスで涼んでからキャンプ場を後にしました。
近くの「こども家族館」で時間をつぶそうとフラッと寄りましたが、子供達は大喜び!

なかなか帰る気になってくれずに、僕は施設内で完全に寝てしまってました・・・。

今回の赤礁崎オートキャンプ場は、夏休みを利用しての2泊3日の今シーズンのメインイベントキャンプ。
高規格で海水浴もあって十分に楽しめました。
高速道路が開通したので、東海圏からも短時間で行くことができる要チェックなキャンプ場だと思います。
今年の夏は暑いねぇ。

去年も7月は暑かったけど8月は雨ばっかりだったから。
今年は、キャンプではおいしいもの食べるって最近のテーマにしてます!1日目の夜は、豪勢に若狭牛のランク4ってやつ

1日目の記事↓
2日目の朝。5時30分くらいに起床。
僕と息子は早起きだけど、嫁さんと娘はグータラ。

朝からクソ暑い・・・・。


この時間で34℃・・・・。でも、我家は、エアコンハウスもあるし日陰も多いサイトなのでいいけど、ほかの区画サイトの人たちはどうだったんだろ?? すごい気になる・・・。

さてさて、2日目は朝からカレーを作ろうと決めてました!
普段、僕は全くキッチンに立つことはないのでキャンプの時だけは、僕が調理することにしてます。
このキャンプ場は、各サイトにU型側溝(PU-250)が置いてあって、炭料理など自由に使えます。
我家のダッチオーブンと鉄板にジャストなサイズだったのでラッキーでした。

ごくごく普通のカレーですが今回は煮込みに3時間ほどかけました。
これだけ煮込むとタマネギ、ニンジン、ジャガイモはほとんど溶けて原型がありません。
これが美味しいかどうかはわかりませんが、我家の子供たちはこのカレーが大好きです


仕上げは、牛しゃぶでトッピングです。
カレーと牛しゃぶはホントによく合うんですよ。


そして食ったらもちろん海!
今日は、キャンプ場から一番近い海水浴場に行きました。センターハウスから距離で300m。歩いて5分くらいかな。
金曜日だからか昨日より人がたくさん


海水浴場にはシャワー(有料)も付いてるし、自販機もあります。ちなみにキャンプ場では花火は禁止なので、花火するならこの海水浴場です。
1日中、海水浴してサイトに戻りました。今回は、海水浴オンリーです



夜ごはんは、大量に作ったカレーをおかわり君

3日目。チェックアウトは11時。
ぎりぎりまでユニットハウスで涼んでからキャンプ場を後にしました。
近くの「こども家族館」で時間をつぶそうとフラッと寄りましたが、子供達は大喜び!

なかなか帰る気になってくれずに、僕は施設内で完全に寝てしまってました・・・。


今回の赤礁崎オートキャンプ場は、夏休みを利用しての2泊3日の今シーズンのメインイベントキャンプ。
高規格で海水浴もあって十分に楽しめました。

高速道路が開通したので、東海圏からも短時間で行くことができる要チェックなキャンプ場だと思います。
2015年08月12日
2015年 夏休み第2弾! 赤礁崎オートキャンプ場①
2015年7月30日から2泊3日で、福井県おおい町の赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました!
赤礁崎と書いて”あかぐりさき”って読むみたい。 むずかしぃ~
読み方の由来はわからないけど、我家にとって2015年のメインイベントと呼べるキャンプ!
夏だし、海水浴も楽しみたいと思って、JACで検索してたら良さそうなキャンプ場を発見!
昨年に高速道路も開通して2時間程度で行けるみたいだし、しかもJAC四つ星認定のお墨付き!
予約の時期が遅かったので、夏休みの土日は全て完売・・・。
まあ、どのみち土日は息子の少年団で連続では休めないので、僕の夏休暇を利用して平日で押えました!


13時からチェックインでしたが、ちょっと早めの12時くらいに到着。
ダメもとで受付を尋ねたら 快く入れてくれました
・・・余談ですが、スタッフの多くは学生さんなのかな?夏休みだし。イケメン男子&かわいい女の子たちでしたよぉ
一緒に写真とれば良かった・・・
さて、ここのキャンプ場は、JAC四つ星だけあって、広いし綺麗。コテージ、ログハウスも併設されてオートキャンプサイトもたくさん。
しかも夏休み期間中は、暑さ対策としてオートキャンプサイトに10サイト程度限定でエアコン付のユニットハウスが仮設されてます!
しかも安い!
公式ホームページより↓

我家は、暑いのも寒いのも苦手で、ログハウスも高価でなかなか手の出ない軟弱で貧乏な最弱キャンパーなので、このエアコンハウスに飛びつきました
そんなこんなで、今回お世話になったサイトは、オートキャンプサイトのB-60。

こんな感じのユニットハウス付のサイトに・・・

こんな感じで、初のコールマン・レクタタープを設営しましたyo

サイドウォールを追加したのでプライバシーも適度な影もできでGOODでした
今回デビューのレクタタープ。さすがに設営が楽ちん。備品込みで30分くらいかな。
ただ、真夏のキャンプ場は、それだけでバケツ3杯分の汗をかきます・・・。
そんな時こそ、今回のメインアイテム(設備)の仮設ハウスのエアコンで回復!!
あっという間に生気がもどる・・・ベホマですわ。

設営後、キャンプ場から歩いて行けるという海水浴場に向かいました。
公式ホームページでは、『近辺には徒歩200mに「袖が浜海水浴場」が、700mで「塩浜海水浴場」の2つの海水浴場があります。』
とあって、どちらにしようか迷いましたが、1日目は塩浜海水浴場に車で行きました。
ただ、駐車代が1,000円します。700mは歩いていくには遠いので仕方ないですけど・・・。

平日なので、がらがら。
2組くらいしかいなかったかな。貸切状態で楽しかったですよ~
3時間ほど海水浴を楽しんでから、1日目の夕食の時間。
17時で30度弱と思ったより暑くない。ただ、これはサイトによってかなり差がありますよ。
我家は日陰が多くできるサイトだったので比較的涼しいけど、日陰のできないサイトはまさに灼熱!

このキャンプ場では、事前に予約しておけば、地場の食材を販売してくれます。
今回も、豪勢に若狭牛のA4ランクってやつを頼んでおきましたyo


ちょ~うまい! 前回の飛騨牛もそうだけど、キャンプでは、いい肉を食べることにしようと思います。
つづきま~す。
赤礁崎と書いて”あかぐりさき”って読むみたい。 むずかしぃ~

読み方の由来はわからないけど、我家にとって2015年のメインイベントと呼べるキャンプ!
夏だし、海水浴も楽しみたいと思って、JACで検索してたら良さそうなキャンプ場を発見!
昨年に高速道路も開通して2時間程度で行けるみたいだし、しかもJAC四つ星認定のお墨付き!

予約の時期が遅かったので、夏休みの土日は全て完売・・・。
まあ、どのみち土日は息子の少年団で連続では休めないので、僕の夏休暇を利用して平日で押えました!


13時からチェックインでしたが、ちょっと早めの12時くらいに到着。
ダメもとで受付を尋ねたら 快く入れてくれました

・・・余談ですが、スタッフの多くは学生さんなのかな?夏休みだし。イケメン男子&かわいい女の子たちでしたよぉ

一緒に写真とれば良かった・・・

さて、ここのキャンプ場は、JAC四つ星だけあって、広いし綺麗。コテージ、ログハウスも併設されてオートキャンプサイトもたくさん。
しかも夏休み期間中は、暑さ対策としてオートキャンプサイトに10サイト程度限定でエアコン付のユニットハウスが仮設されてます!
しかも安い!
公式ホームページより↓

我家は、暑いのも寒いのも苦手で、ログハウスも高価でなかなか手の出ない軟弱で貧乏な最弱キャンパーなので、このエアコンハウスに飛びつきました

そんなこんなで、今回お世話になったサイトは、オートキャンプサイトのB-60。

こんな感じのユニットハウス付のサイトに・・・

こんな感じで、初のコールマン・レクタタープを設営しましたyo


サイドウォールを追加したのでプライバシーも適度な影もできでGOODでした

今回デビューのレクタタープ。さすがに設営が楽ちん。備品込みで30分くらいかな。
ただ、真夏のキャンプ場は、それだけでバケツ3杯分の汗をかきます・・・。

そんな時こそ、今回のメインアイテム(設備)の仮設ハウスのエアコンで回復!!
あっという間に生気がもどる・・・ベホマですわ。

設営後、キャンプ場から歩いて行けるという海水浴場に向かいました。
公式ホームページでは、『近辺には徒歩200mに「袖が浜海水浴場」が、700mで「塩浜海水浴場」の2つの海水浴場があります。』
とあって、どちらにしようか迷いましたが、1日目は塩浜海水浴場に車で行きました。
ただ、駐車代が1,000円します。700mは歩いていくには遠いので仕方ないですけど・・・。

平日なので、がらがら。
2組くらいしかいなかったかな。貸切状態で楽しかったですよ~

3時間ほど海水浴を楽しんでから、1日目の夕食の時間。
17時で30度弱と思ったより暑くない。ただ、これはサイトによってかなり差がありますよ。
我家は日陰が多くできるサイトだったので比較的涼しいけど、日陰のできないサイトはまさに灼熱!

このキャンプ場では、事前に予約しておけば、地場の食材を販売してくれます。
今回も、豪勢に若狭牛のA4ランクってやつを頼んでおきましたyo



ちょ~うまい! 前回の飛騨牛もそうだけど、キャンプでは、いい肉を食べることにしようと思います。
つづきま~す。