2015年04月29日
おにゅーテント試し張り。ウェザーマスター コネクティングスクエアタープ/M。
今週になって急に暖かくなってきましたねぇ。
職場でもフライング気味ですが勝手にクールビススタイルに切り換えてます
こんだけ暑いとネクタイなんかしてられません!
さてさて、今シーズンのキャンプは、なかなか計画をたてるのが難しいですが、なんとか2回行けています。
先週も自称ホームキャンプ場のNEOに訪れて、とても楽しいキャンプが出来ました!
前記事↓
ところがですね、前回のキャンプ・・・・おしゃれなテントのキャンパーさんがたくさん!
その中で、我家は全サイト中で唯一のカンタンタープ・・・・。
ぶっちぎりでかっこ悪いスタイル!

これには、あんまり外見にこだわらない、我家の嫁さんも引いたみたい・・・。
(※あくまで我家の主観です。カンタンタープスタイルを否定するものではありません)
ここで、自称天才策士のわたくし。一発、仕手を打ってみました。

僕 「やっぱり、カンタンタープじゃなくて、他のオープンタープが必要じゃない??」
嫁 「・・・・う~ん・・・、だけど、今年からは野球少年団があるから、あんましキャンプ行けないし・・」
僕 「タープなら野球少年団でも使えるんじゃない?」
嫁 「・・・・・ふ~ん、・・・・いいんじゃない」
はい、いっちょあがり!

オープンタープは、すでに僕の中で調査済み。
『コールマン ウェザーマスター(R) コネクティングスクエアタープ/M』
早速購入して・・・・、本日、試し張りに行ってきました!

今日は、いい天気でしたが、ちょっと風が強かったんですよ。風の強い日に試し張りができて、いい勉強になりました。


これで、またレイアウトが広がるかな
次回のキャンプ予定は、GW真っ最中。そこのキャンプ場のサイトはあんまし広くないみたいだから、出番はないかもしれないけど、コンパクトだから車には積んでいこうと思います
職場でもフライング気味ですが勝手にクールビススタイルに切り換えてます

こんだけ暑いとネクタイなんかしてられません!

さてさて、今シーズンのキャンプは、なかなか計画をたてるのが難しいですが、なんとか2回行けています。
先週も自称ホームキャンプ場のNEOに訪れて、とても楽しいキャンプが出来ました!
前記事↓
ところがですね、前回のキャンプ・・・・おしゃれなテントのキャンパーさんがたくさん!
その中で、我家は全サイト中で唯一のカンタンタープ・・・・。

ぶっちぎりでかっこ悪いスタイル!

これには、あんまり外見にこだわらない、我家の嫁さんも引いたみたい・・・。
(※あくまで我家の主観です。カンタンタープスタイルを否定するものではありません)
ここで、自称天才策士のわたくし。一発、仕手を打ってみました。

僕 「やっぱり、カンタンタープじゃなくて、他のオープンタープが必要じゃない??」
嫁 「・・・・う~ん・・・、だけど、今年からは野球少年団があるから、あんましキャンプ行けないし・・」
僕 「タープなら野球少年団でも使えるんじゃない?」
嫁 「・・・・・ふ~ん、・・・・いいんじゃない」
はい、いっちょあがり!

オープンタープは、すでに僕の中で調査済み。
『コールマン ウェザーマスター(R) コネクティングスクエアタープ/M』
早速購入して・・・・、本日、試し張りに行ってきました!

今日は、いい天気でしたが、ちょっと風が強かったんですよ。風の強い日に試し張りができて、いい勉強になりました。


これで、またレイアウトが広がるかな

次回のキャンプ予定は、GW真っ最中。そこのキャンプ場のサイトはあんまし広くないみたいだから、出番はないかもしれないけど、コンパクトだから車には積んでいこうと思います

Posted by くらら。 at 20:44│Comments(2)
│アイテム試し
この記事へのコメント
こんにちは
天才策士さん^^
お見事な仕手でした!
バリッと格好良く張れてますね!
Mサイズでも区画サイトは厳しいんですか?
色々とバリエーション変えて張るのがが楽しみですね!
天才策士さん^^
お見事な仕手でした!
バリッと格好良く張れてますね!
Mサイズでも区画サイトは厳しいんですか?
色々とバリエーション変えて張るのがが楽しみですね!
Posted by pepe
at 2015年04月30日 14:13

【pepe】さん
いつもコメントありがとうございます。
今度のキャンプは、コクーンで行こうと思ってますので、狭いサイトだとタープまでは厳しいかな。
でもレイアウト工夫すれば大丈夫かもしれませんね。コクーンの上にカバー工法でいこうかな。
いつもコメントありがとうございます。
今度のキャンプは、コクーンで行こうと思ってますので、狭いサイトだとタープまでは厳しいかな。
でもレイアウト工夫すれば大丈夫かもしれませんね。コクーンの上にカバー工法でいこうかな。
Posted by くらら。
at 2015年04月30日 20:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。