2014年11月25日
2014ファイナル! 青川峡キャンピングパーク①
2014年11月22日~24日の2泊3日で三重県いなべ市の青川峡キャンピングパークに行ってきました。
キャンプをはじめて2年目、今年のファイナルキャンプです
多くを語るまでもなく、噂に名高い超人気キャンプ場。ファイナルを飾るのに相応しいキャンプ場でした!


青川峡は、我家から最も近くにある高規格キャンプ場で、前々から興味はあったんだけど、なかなか縁がない状態でした。
近いとむしろ敬遠しちゃう感じかな・・・。
2泊する計画も最初は迷ったけど、(連泊の場合は、遠方がいいかなみたいな・・・)いろんな方のブログを拝見して、絶対ハズレはないだろうということで決定しました。
今回、我家がお世話になったサイトは、プライベートサイトのD-2。
↓

センターハウスからもサニタリーからも程よく近く、前情報どおり広めのサイトでした。
ちなみに、同じ日にここでキャンプをされていた、ブロガーの「antyobi」さんの情報によると、夏場はD-2サイトの裏側に流れる小川が絶好の水遊び場になるそうです。さらに向かいにある広場が、ほぼ独占的に利用できる利点もあります。
※余談ですが、キャンプ場で「antyobi」さんとお話ししましたが、ブロガーさんに出会ったのは今回がはじめて!
ちょっとどきどきしました。
物腰が柔らかい旦那さんで、しかもなかなかのナイスガイ!内心ちょっと嫉妬気味・・・なんて
奥さんも若々しい気さくな方で、きっと我家の嫁さんとも気が合うと思います。子供たちの歳も近いですし、またお会いしましょうね!
さてさて、今回は、こんな感じのサイトに・・・・
↓↓

こんな感じで設営しました。
↓↓

この3日間は、快晴で日中の温度も高く、絶好のキャンプ日和でした!
1日目(22日)のテント設営後にちょっとだけ雲行きが怪しくなって、ほんの少し雨がチラついてたけど、テントを濡らすまでには至らずホッとしました。
我家には雨将軍の嫁がおりますので、またもや皆さんに迷惑をかけるかと冷や冷やしました
1日目は、ちょっとだけ風がありましたが、恒例の全開焚火(≒キャンプファイヤー)を楽しみました
↓

まぁ~楽しいこと!! お酒が好きな人は理解してもらえると思うんですが、焚火って見てるだけで、酒のツマミになるんですよ。うん。
今回も焚火でビールを飲み過ぎて、雨将軍の嫁に怒られてしまいました
ちなみに今回のキャンプで嬉しかったことの一つに、子供たちが園内の朽木を拾って焚火の薪を作ってくれたこと!
↓
ふたりして一生懸命、のこぎりで切りそろえてます!

まだまだ残したい記録があるので、次回につづきます。
↓
キャンプをはじめて2年目、今年のファイナルキャンプです

多くを語るまでもなく、噂に名高い超人気キャンプ場。ファイナルを飾るのに相応しいキャンプ場でした!



青川峡は、我家から最も近くにある高規格キャンプ場で、前々から興味はあったんだけど、なかなか縁がない状態でした。
近いとむしろ敬遠しちゃう感じかな・・・。
2泊する計画も最初は迷ったけど、(連泊の場合は、遠方がいいかなみたいな・・・)いろんな方のブログを拝見して、絶対ハズレはないだろうということで決定しました。
今回、我家がお世話になったサイトは、プライベートサイトのD-2。
↓

センターハウスからもサニタリーからも程よく近く、前情報どおり広めのサイトでした。
ちなみに、同じ日にここでキャンプをされていた、ブロガーの「antyobi」さんの情報によると、夏場はD-2サイトの裏側に流れる小川が絶好の水遊び場になるそうです。さらに向かいにある広場が、ほぼ独占的に利用できる利点もあります。
※余談ですが、キャンプ場で「antyobi」さんとお話ししましたが、ブロガーさんに出会ったのは今回がはじめて!
ちょっとどきどきしました。
物腰が柔らかい旦那さんで、しかもなかなかのナイスガイ!内心ちょっと嫉妬気味・・・なんて

さてさて、今回は、こんな感じのサイトに・・・・
↓↓

こんな感じで設営しました。
↓↓

この3日間は、快晴で日中の温度も高く、絶好のキャンプ日和でした!
1日目(22日)のテント設営後にちょっとだけ雲行きが怪しくなって、ほんの少し雨がチラついてたけど、テントを濡らすまでには至らずホッとしました。

我家には雨将軍の嫁がおりますので、またもや皆さんに迷惑をかけるかと冷や冷やしました

1日目は、ちょっとだけ風がありましたが、恒例の全開焚火(≒キャンプファイヤー)を楽しみました

↓

まぁ~楽しいこと!! お酒が好きな人は理解してもらえると思うんですが、焚火って見てるだけで、酒のツマミになるんですよ。うん。
今回も焚火でビールを飲み過ぎて、雨将軍の嫁に怒られてしまいました

ちなみに今回のキャンプで嬉しかったことの一つに、子供たちが園内の朽木を拾って焚火の薪を作ってくれたこと!
↓
ふたりして一生懸命、のこぎりで切りそろえてます!

まだまだ残したい記録があるので、次回につづきます。
↓