2014年11月26日
2014ファイナル! 青川峡キャンピングパーク②
青川峡キャンピングパークは、我家から下道で1時間かからない唯一の高規格キャンプ場。
快晴の3連休ということで、道中(国道258号から多度大社に向かうあたり)の反対車線が激混みでした。
そういえば、今年3月の3連休に静岡県の竜洋キャンプ場に行った時も鬼渋滞で普通なら高速道路経由で2時間が5時間ほどかかってたな・・・。
近いってことは、やっぱりいいね。「我家→青川峡」は、まず渋滞する箇所がないし。
これから、予定が空いたら、サクッと青川に行きたい
前記事
↓
さてさて、今回のキャンプでは、我家の子供たちのリクエストで「自転車」を持ち込みました。
年中の娘の自転車は、キャンプ前日に納品したばかりの新品!
↓

ホントは、小2の坊主の自転車も同日に納品する予定だったけど、間に合わず残念でした。でも、今まで乗ってる自転車を持ち込みました。ちょっと小さいね。
↓

※余談ですが、子供たちの自転車、ちょっとオシャレなんですよ。僕は、ちょこっとだけ自転車にも興味ありまして・・・。まったくの自己満足の世界ですね。
娘は、この3日間で完璧に自転車を乗りこなせるようになりました!
ストライダーでバランス力は養ってたから、転向してあっという間!
ストライダーは、カスタム費も含めて全て僕の小遣いでまかなってたのでホントに良かった
2日目の朝。我家の朝は、男衆は早起きだけど、女衆はグーたら。
ということで、坊主と一緒に園内を散策
前日に、ブロガーの「pepe」さんから、かもしかキャンプフィールドの事を聞いていたので、気になって行ってきました。
途中、川の中に簡易の木橋があって、なかなかナイスでした。
↓

んで、ここがかもしかキャンプフィールドらしき場所
↓

この日は、だーれもいませんでしたが、団体のイベントキャンプなどはここを貸し切るのかな?
専用の管理棟やサニタリーもあって、途中の川の中の木橋を渡れば歩いてセンターハウスにも行けるし。かなりの大人数でも収容できそうです。
話は変わりますが、今回のキャンプでは、僕自身も何かにチャレンジしようと、
・・・・ダッチオーブンで、ビーフシチューを作ってみました!!
これが、どれくらい凄い事かというと、何を隠そう、僕は結婚してから10年間、全く料理をしたことがなく、ほんのたま~にカップラーメンをつくるくらい。しかも3回に1回は失敗するという天才ぶり

↑
2日目の朝10時くらいから調理開始!
12時くらいに完成!
結果・・・・みごとに普通!!
でも、はじめて玉ねぎをみじん切りにしたし、また挑戦したいかな
夜もビーフシチューをあたためて食べましたよ。
↓

しばらく封印していた、ロゴス軍団のエース。「クワトロポッド」を再登板! みごとに活躍してくれました。
ダッチオーブン利用時には、これはかなり使えるね。うん。
2014年シーズンファイナルのキャンプは、大成功でした!
青川峡キャンプ場。人気が高いのも、うなずけます。
お風呂の渋滞だけ何とかしてほしいけどね・・・。夕方3時30分で待ちは、さすがに・・・(女風呂だけね)。
最終日は、無風で快晴。今シーズン最初で最後の乾燥撤収
手際よく片付けてパシャリ
↓

あ~楽しかった
快晴の3連休ということで、道中(国道258号から多度大社に向かうあたり)の反対車線が激混みでした。
そういえば、今年3月の3連休に静岡県の竜洋キャンプ場に行った時も鬼渋滞で普通なら高速道路経由で2時間が5時間ほどかかってたな・・・。
近いってことは、やっぱりいいね。「我家→青川峡」は、まず渋滞する箇所がないし。
これから、予定が空いたら、サクッと青川に行きたい

前記事
↓
さてさて、今回のキャンプでは、我家の子供たちのリクエストで「自転車」を持ち込みました。
年中の娘の自転車は、キャンプ前日に納品したばかりの新品!
↓

ホントは、小2の坊主の自転車も同日に納品する予定だったけど、間に合わず残念でした。でも、今まで乗ってる自転車を持ち込みました。ちょっと小さいね。
↓

※余談ですが、子供たちの自転車、ちょっとオシャレなんですよ。僕は、ちょこっとだけ自転車にも興味ありまして・・・。まったくの自己満足の世界ですね。
娘は、この3日間で完璧に自転車を乗りこなせるようになりました!

ストライダーでバランス力は養ってたから、転向してあっという間!
ストライダーは、カスタム費も含めて全て僕の小遣いでまかなってたのでホントに良かった

2日目の朝。我家の朝は、男衆は早起きだけど、女衆はグーたら。

ということで、坊主と一緒に園内を散策

前日に、ブロガーの「pepe」さんから、かもしかキャンプフィールドの事を聞いていたので、気になって行ってきました。
途中、川の中に簡易の木橋があって、なかなかナイスでした。
↓

んで、ここがかもしかキャンプフィールドらしき場所
↓

この日は、だーれもいませんでしたが、団体のイベントキャンプなどはここを貸し切るのかな?
専用の管理棟やサニタリーもあって、途中の川の中の木橋を渡れば歩いてセンターハウスにも行けるし。かなりの大人数でも収容できそうです。
話は変わりますが、今回のキャンプでは、僕自身も何かにチャレンジしようと、
・・・・ダッチオーブンで、ビーフシチューを作ってみました!!
これが、どれくらい凄い事かというと、何を隠そう、僕は結婚してから10年間、全く料理をしたことがなく、ほんのたま~にカップラーメンをつくるくらい。しかも3回に1回は失敗するという天才ぶり


↑
2日目の朝10時くらいから調理開始!
12時くらいに完成!
結果・・・・みごとに普通!!
でも、はじめて玉ねぎをみじん切りにしたし、また挑戦したいかな

夜もビーフシチューをあたためて食べましたよ。
↓

しばらく封印していた、ロゴス軍団のエース。「クワトロポッド」を再登板! みごとに活躍してくれました。
ダッチオーブン利用時には、これはかなり使えるね。うん。
2014年シーズンファイナルのキャンプは、大成功でした!
青川峡キャンプ場。人気が高いのも、うなずけます。
お風呂の渋滞だけ何とかしてほしいけどね・・・。夕方3時30分で待ちは、さすがに・・・(女風呂だけね)。
最終日は、無風で快晴。今シーズン最初で最後の乾燥撤収

手際よく片付けてパシャリ
↓

あ~楽しかった
