2014年09月01日
我家のキャンプ用品購入記録(⑤便利品その他)
キャンプをはじめてからのアイテム購入記録を作成し、今まで投資した金額がものすごいことを改めて認識しました
まだまだ我家のキャンプスタイルも確定していない状態なので、どんどん無駄遣いしちゃうかもしれない
・・・こうやって成長していくんだよ。嫁にはそう言ってます。
さて、今回でアイテム購入記録は最終章。”便利品その他”としましたが、どのジャンルにも含まれないもの達です。
詳細に精査すると、もっといろんな雑多なアイテムも購入しているんだろうけど、思い出したら、追加していくつもりです。
その前に、アイテムばかりでは面白くないので、思い出の記録を少々。
画像は、5月17日、18日に我家のホーム?岐阜県のNEOキャンピングパークに行った時のものです。
5月の中旬なのにちょっと寒かったのを覚えてます。ここは、こどもが遊べそうな遊具は少ないけどイベント(餅つき、工作、ビンゴ、魚つかみどり等)がたくさんあります。また釣堀もあって(ほとんど入れ食い状態)、こどもも気に入っています。
他の方のブログなどで交通の便にやや難ありとありますが、我家からは、ほどよく近い距離にあるので問題ありません。ここはサイトも大きいのでコクーンも楽に設営できると思います。
今後もグルキャンなどでお世話になりたいと思っております。

テントとタープとの接続はあんましやったことないので、久しぶりに設営。一度雨が降った時に漏れましたが、しっかり接続すれば大丈夫かな。

釣堀でのスリーショット。この3人は釣っても魚を触りません
釣りする資格なし

大漁で満足気にテントに戻るわんぱく坊主とおてんば娘。
さて、そろそろ勘定に入ります。
1.HUGOGATE 10インチ 充電式ポータブルファン

この製品は、ロゴスのOEM品なのかな。違う点は、3wayだということ。
電源、充電池、乾電池の3方式。便利ですよ。夏場のキャンプ用に購入したけど、十分な風力です。AC電源以外は、ちょっとパワーが落ちますが。軽いので持ち運びも楽です。
ヤフオクで激安で落札できたのでラッキーでした。
2.イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-3

類似品はあるけど、やっぱり火を扱うので安心のイワタニ製を選びました。燃料がカセットガスなので経済的ですね。
こういった小型の暖房があると安心です。
電源があるサイトの場合は、コンパクトなセラミックヒーターを持って行くけど、電源サイトじゃない時は重宝します。
3.ストライダージャパン ST-J4(ピンク)

キャンプ場でよく見かけたので、我家も当時4歳の娘に購入。もともと僕が自転車に興味があるので、ストライダーもカスタム。ハンドル、サドル、タイヤ(ゴム)を変更。娘も気に入ってくれてます
今年で娘は5歳になりましたが、ストライダーがだんだん小さくなってきました。これのおかげで自転車も補助輪なしで簡単に乗れるようになったし、そろそろストライダーは卒業かな。さみしいな
4.JD RAZOR MS-105 ショルダーストラップ付 ブルー

キャンプ場で他の子供たちが乗ってたのをみて、我家の坊主も欲しそうだったので購入。簡単に乗れるので、ときどき娘も乗ってます。高規格のキャンプ場で園路がアスファルト舗装だと抵抗なく運転できるんだけど、砂利だとちょっと難しいですね。
5.ラングスジャパン リップスティック デラックスミニ レッド

これもキャンプ場でよく見かけたので気になって購入。試しに僕が乗ってみましたが転倒して危うく死にかけました・・・。
自転車なんかと一緒でコツがいるんですね。僕は乗るのはやめときます。
坊主も怖がってなかなか練習しようとしないので、今度、根性を叩き直してやります!
他の方のブログを拝見するとコツさえつかめば簡単そうです。ダイエットにも有効だとか!!やっぱり僕が乗ろうかな
6.アルパインデザイン トートバック85×50

この巨大バックに、上記のストライダーやキックスケーターなどをまとめて収納してます。
このサイズのバックはなかなか売ってないですが、オーソリティブランドのアルパインデザインでちょうどいいのがあったので購入しました。生地もしっかりしてるし安価だし満足してます。
★こっからは、ちょっと番外編
1.ハイオクビール

ビール大好きですが、普段はレギュラー(発泡酒)で我慢してます・・・。
キャンプの時は、当然ハイオクで全開
高くつくけどここでケチっちゃだめでしょ
2.すのこ

テントの沓脱として利用したり、車にクーラーボックスを積む際の下敷きに使ったり、フィールドで直置きしたくないアイテムの下に敷いたりと何かと便利。
安いのでたくさん購入しました。ちょっと構造的にもろいので割れたら焚火で燃やしちゃいます
3.屋外物置

どんどんアイテムが増えていくので、もともとあった屋外用の物置が積載オーバー。サブ用にミニサイズの物置を購入しました。グリルや古いタープなんかを収納してます。
保管場所って悩みますよね。
4.トヨタ ハイエースワゴンGL(4型)

2014年の2月に消費増税前ぎりぎりに購入。キャンプをはじめてなかったら購入することはなかったと思う・・・。僕はほしかったけど嫁さんを納得させることは不可能だったでしょう。たまたま買い替えのタイミングと合致したのでラッキーでした
ハイエースはやっぱり収納力が魅力!積込みをたいして考えなくても済むし、積み込んだ後の視界も良好。
我家のハイエースはワゴンなので標準では10人乗り(4列シート)。そのままだとシートが邪魔で収納に難があります。カスタムで3列目以降をフラットにもできるようにしたので(改造費もかかりましたが・・・。だけど車検対応してます)車中泊なんかも楽勝です。
こんなところですね。
今後、どんどん追加してくつもりです。

まだまだ我家のキャンプスタイルも確定していない状態なので、どんどん無駄遣いしちゃうかもしれない

・・・こうやって成長していくんだよ。嫁にはそう言ってます。
さて、今回でアイテム購入記録は最終章。”便利品その他”としましたが、どのジャンルにも含まれないもの達です。
詳細に精査すると、もっといろんな雑多なアイテムも購入しているんだろうけど、思い出したら、追加していくつもりです。
その前に、アイテムばかりでは面白くないので、思い出の記録を少々。
画像は、5月17日、18日に我家のホーム?岐阜県のNEOキャンピングパークに行った時のものです。
5月の中旬なのにちょっと寒かったのを覚えてます。ここは、こどもが遊べそうな遊具は少ないけどイベント(餅つき、工作、ビンゴ、魚つかみどり等)がたくさんあります。また釣堀もあって(ほとんど入れ食い状態)、こどもも気に入っています。
他の方のブログなどで交通の便にやや難ありとありますが、我家からは、ほどよく近い距離にあるので問題ありません。ここはサイトも大きいのでコクーンも楽に設営できると思います。
今後もグルキャンなどでお世話になりたいと思っております。

テントとタープとの接続はあんましやったことないので、久しぶりに設営。一度雨が降った時に漏れましたが、しっかり接続すれば大丈夫かな。

釣堀でのスリーショット。この3人は釣っても魚を触りません



大漁で満足気にテントに戻るわんぱく坊主とおてんば娘。
さて、そろそろ勘定に入ります。
1.HUGOGATE 10インチ 充電式ポータブルファン

この製品は、ロゴスのOEM品なのかな。違う点は、3wayだということ。
電源、充電池、乾電池の3方式。便利ですよ。夏場のキャンプ用に購入したけど、十分な風力です。AC電源以外は、ちょっとパワーが落ちますが。軽いので持ち運びも楽です。
ヤフオクで激安で落札できたのでラッキーでした。
2.イワタニ カセットガスストーブ CB-STV-3

類似品はあるけど、やっぱり火を扱うので安心のイワタニ製を選びました。燃料がカセットガスなので経済的ですね。
こういった小型の暖房があると安心です。
電源があるサイトの場合は、コンパクトなセラミックヒーターを持って行くけど、電源サイトじゃない時は重宝します。

3.ストライダージャパン ST-J4(ピンク)

キャンプ場でよく見かけたので、我家も当時4歳の娘に購入。もともと僕が自転車に興味があるので、ストライダーもカスタム。ハンドル、サドル、タイヤ(ゴム)を変更。娘も気に入ってくれてます

今年で娘は5歳になりましたが、ストライダーがだんだん小さくなってきました。これのおかげで自転車も補助輪なしで簡単に乗れるようになったし、そろそろストライダーは卒業かな。さみしいな

4.JD RAZOR MS-105 ショルダーストラップ付 ブルー

キャンプ場で他の子供たちが乗ってたのをみて、我家の坊主も欲しそうだったので購入。簡単に乗れるので、ときどき娘も乗ってます。高規格のキャンプ場で園路がアスファルト舗装だと抵抗なく運転できるんだけど、砂利だとちょっと難しいですね。
5.ラングスジャパン リップスティック デラックスミニ レッド

これもキャンプ場でよく見かけたので気になって購入。試しに僕が乗ってみましたが転倒して危うく死にかけました・・・。

坊主も怖がってなかなか練習しようとしないので、今度、根性を叩き直してやります!
他の方のブログを拝見するとコツさえつかめば簡単そうです。ダイエットにも有効だとか!!やっぱり僕が乗ろうかな

6.アルパインデザイン トートバック85×50

この巨大バックに、上記のストライダーやキックスケーターなどをまとめて収納してます。
このサイズのバックはなかなか売ってないですが、オーソリティブランドのアルパインデザインでちょうどいいのがあったので購入しました。生地もしっかりしてるし安価だし満足してます。
★こっからは、ちょっと番外編
1.ハイオクビール

ビール大好きですが、普段はレギュラー(発泡酒)で我慢してます・・・。

キャンプの時は、当然ハイオクで全開


2.すのこ

テントの沓脱として利用したり、車にクーラーボックスを積む際の下敷きに使ったり、フィールドで直置きしたくないアイテムの下に敷いたりと何かと便利。
安いのでたくさん購入しました。ちょっと構造的にもろいので割れたら焚火で燃やしちゃいます

3.屋外物置

どんどんアイテムが増えていくので、もともとあった屋外用の物置が積載オーバー。サブ用にミニサイズの物置を購入しました。グリルや古いタープなんかを収納してます。
保管場所って悩みますよね。

4.トヨタ ハイエースワゴンGL(4型)

2014年の2月に消費増税前ぎりぎりに購入。キャンプをはじめてなかったら購入することはなかったと思う・・・。僕はほしかったけど嫁さんを納得させることは不可能だったでしょう。たまたま買い替えのタイミングと合致したのでラッキーでした

ハイエースはやっぱり収納力が魅力!積込みをたいして考えなくても済むし、積み込んだ後の視界も良好。
我家のハイエースはワゴンなので標準では10人乗り(4列シート)。そのままだとシートが邪魔で収納に難があります。カスタムで3列目以降をフラットにもできるようにしたので(改造費もかかりましたが・・・。だけど車検対応してます)車中泊なんかも楽勝です。

こんなところですね。
今後、どんどん追加してくつもりです。

2015年 我家のキャンプアイテム トップ5選
2015シーズンに向けてギア補強中!
我家のキャンプ用品購入記録(④クッキング関連)
我家のキャンプ用品購入記録(③ランタン関連)
我家のキャンプ用品購入記録(②ファニチャー関連)
我家のキャンプ用品購入記録(①テント関連)
2015シーズンに向けてギア補強中!
我家のキャンプ用品購入記録(④クッキング関連)
我家のキャンプ用品購入記録(③ランタン関連)
我家のキャンプ用品購入記録(②ファニチャー関連)
我家のキャンプ用品購入記録(①テント関連)
Posted by くらら。 at 23:44│Comments(4)
│キャンプアイテム
この記事へのコメント
おはようございます。
キャンプ投資額に、ハイオクビールに、物置に、ハイエースも入れてるんですか?!あっ、おまけね。(笑)
確かに、キャンプにハマると、車選び等にも影響しちゃいますよねぇ~荷物が安全に載る車。大事です。
キャンプ投資額に、ハイオクビールに、物置に、ハイエースも入れてるんですか?!あっ、おまけね。(笑)
確かに、キャンプにハマると、車選び等にも影響しちゃいますよねぇ~荷物が安全に載る車。大事です。
Posted by おがじゃ
at 2014年09月02日 09:25

初めまして!
しっかり投資してますね!
こうやって欲に任せてポチった物を見つめ直すの良いですね…ウチもやってみます!(^O^)/
来週NEOに行きます…コクーンが充分張れるなら、ゆったりしたサイトですね!安心しました!
しっかり投資してますね!
こうやって欲に任せてポチった物を見つめ直すの良いですね…ウチもやってみます!(^O^)/
来週NEOに行きます…コクーンが充分張れるなら、ゆったりしたサイトですね!安心しました!
Posted by ピーチマウンテン
at 2014年09月02日 17:35

おがじゃさん、コメントありがとうございます。
ハイエースはいいですよぉ。最初は嫁さんは、ブーブー文句言ってましたが、今ではお気に入りみたいです。
ハイエースはいいですよぉ。最初は嫁さんは、ブーブー文句言ってましたが、今ではお気に入りみたいです。
Posted by くらら。
at 2014年09月02日 21:52

ピーチマウンテンさん、コメントありがとうございます。
NEOは、川よりのサイトはちょっと狭かったような気がします。地盤が固いのでペグは頑丈なものを使ったほうがいいですよぉ。
NEOは、川よりのサイトはちょっと狭かったような気がします。地盤が固いのでペグは頑丈なものを使ったほうがいいですよぉ。
Posted by くらら。
at 2014年09月02日 21:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。